9月に入り少しずつ季候も涼しくなり,子どもたちも勉強に,運動に,遊びに集中できる環境になってきました。
一生懸命にがんばっている子どもたちの様子をご覧ください。
ひまわり1
国語 広告と説明書を読みくらべよう
1対1で意見を出し合う
ひまわり2
算数 計算の練習
それぞれ,プリントを一生懸命にがんばっている
ひまわり3
算数 数字の勉強
数字を一つ一つ丁寧に書いている
1-1
道徳
ゆかいなせんたくもの
先生が紙芝居を読んだ後,それぞれの思いを聞く
1-2
算数 長さくらべ
たては? よこは?
グループで考える
2-1
図工 自分たちでおもちゃをつくろう
なにやら楽しそうに相談していました
2-2
国語 たからものをしょうかいしよう
近くの人たちと話し合いながら
3-1
算数 1000の何個分かの数を求めよう
それぞれの位を色分けして,説明する
3-2
音楽 かえりみち
曲を聴いた後,感想を聞く
「なんかさみしい感じ・・・」
4-1
算数 0~9までのカードを使って数字を作ろう
しっかり説明を聞いている
4-2
国語 広告と説明書を読みくらべよう
それぞれの特徴を洗い出す
5-1
理科 自由研究の発表
テレビ画面にノートを写して説明
6-1
図書館で本を借りていた
6-2
書写 「豊かな心」
みんな一生懸命・・・!
「人権の花」も何とか夏休みを乗り越えた
種から育てて,とてもきれいに咲きました
生き物の世話をするには,それなりの苦労がいります。生き物の「命を守る」ために自分の果たさなければならない務めを,自分の都合で勝手に変えられない・・・。
- だからこそ,「自分以外の相手に対しての思いやりの心」を育み,人間形成の基礎を培うことができます。