「掃除の効果」・・ある研究所によると,
中学校では,生徒の生活態度が乱れてきたり,学力が全体的に低下してきたりしたとき,掃除指導を徹底的に行う場合が多くあります。
その理由は3つあります。
- 成績の良い生徒もそうでない生徒も,掃除はみんな平等に取り組める
- 結果や成果が,生徒自身にもすぐに見える
- 自分だけでなく,誰かのためにがんばることの価値を実感できる
さらに,本校及び鶴城中は,「無言清掃」を行っています。放送委員会の「掃除開始の時間です!」の放送が流れると,それぞれが持ち場につき,一斉に黙々と掃除を始めます。
上記3つの理由とは別に,子ども自身の気持ちを落ち着かせることができ,人の話を素直に聞く姿勢や態度を育てることにもつながっています。












