11/21(火),5校時に,2-2・6-2の教室で,算数の研究発表会をいたしました。
本校は,今年で開校31年目を迎えますが,その31年間,一貫して算数科の研究に取り組み,県教育委員会指定発表や自主発表を繰り返してきました。
この日は,他校からたくさんの先生方をお迎えして,少しでもよい授業になるように研究の成果を発表しました。
全体会の様子
中には,懐かしい先生方の顔がありました・・・
2年生
たくさんの先生方に囲まれながらの授業
しかし,みんな元気よく発表ができた
こちらは,6年生
「今日の課題は何か」
しっかり聞いている

先生方が中に入り込んで,ノートをのぞいておられたが,子どもたちは気にせず,しっかり書けていた。
近くの人と意見を交わす

前で説明・・・

低学年も前で説明・・・


5時間目の授業が終わって,子どもを帰した後に,先生方の研究会が開かれた。
ここは,低学年部会
高学年部会
低学年部会も高学年部会も,よりよい授業を作るために各先生からたくさんの意見が出た。
これをもとに,さらに研究を進め,子どもたちにわかりやすいよい授業を作っていく・・・。