11/16 算数の「研究発表会」が終わりました!

2018年11月19日

11/16(金)の5時間目:2年1組,6時間目:4年2組を使って,本校の「算数研究発表会」が行われました。

今年のテーマは,横断幕にも掲げられております「友達の考えをつなぎながら,問題を解決していく。」

「思考・判断・表現力の育成」です。

知識をただ覚えさせられる受け身の授業ではなく,自ら考え,不十分なところを友だちと知恵を出し合いながら補完し,新しいものを作り上げていく主体的な楽しい授業です。

スポーツでも,本当におもしろいと感じなければ,必要性を感じなければ,心の底から求めていなければ伸びません。  勉強も同じです。

キーワードは,   「自ら・・・」というところです。これは,社会に出てからも生涯に渡って大切なものです。

2年1組の様子

他学校関係者50人の先生が,本校の授業を参観に来られました。

1


後ろにたくさんの先生が入られ,最初はちょっと緊張気味・・

4


前に出て,友だちの考えを自分流にさらに説明したり,付け加えたりして,考えを徐々に完成させていく。

5


6


4年2組の様子

当然ですが,ここも最初は,ちょっと緊張気味・・

先生方が後ろにも横にもビッシリ・・!

7


8


人ににわかるように説明することは,大変むずかしい。

そこに,思考・判断・表現力がついていく。

友だちの発表に,さらに別の友だちが補完し合い(対話活動),少しずつ新しいものへと創り上げていく。

そこが楽しい・・・

11


自分の考えをまとめ,創り上げていく。

13


放課後,体育館に集まり,今日の授業について,勉強会をする。

14


17


19


助言者の先生より,今からの授業改革について講話を聞く。

20

お問い合わせ

宇土市立宇土東小学校

電話番号:0964-23-3013