11/22 認知症サポーター養成講座 3年

2018年11月22日

認知症サポーター養成講座は,高齢化社会を迎え,認知症について正しく理解し,認知症の人やその家族を見守りサポートし,安心して暮らせる町づくりができるように,小学校の頃から理解を深める目的で開催されました。

まず,認知症のイメージについてグループで考え,その後,認知症の方々の気持ちを考えさせます。

次に,認知症の方への対応を実際に経験しました。

おじいちゃんが,しつこく何度も同じことを話しかけてくる・・・

相手の気持ちを考えながら,どう対応するか

1


包括支援センターの方々や各事業所の方々をお招きして勉強した

2


6


おじいちゃんの気持ちを考えながら,傷つけないように,みんなとっても上手に対応していった

7


それぞれ気づいたことを発表していく

  • 認知症に対して正しく理解し,偏見を持たない
  • 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る
  • 自分なりにできることから実践する等

「やさしい人づくり・町づくり」が期待できます。

8

お問い合わせ

宇土市立宇土東小学校

電話番号:0964-23-3013