11/7 火災避難訓練

2019年11月07日

避難訓練が行われました。

今回は,「調理室から出火」という想定で火災避難訓練を行いました。

校長先生のお話

「お」さない

「は」しらない

「し」ゃべらない

「も」どらない

「どうしてしゃべってはいけないのでしょうか。」

「どこで火災が発生したのか放送をしっかり聞くためです。」

避難4


消防署の方のお話

「すばやく,安全に避難ができていました。」

「延焼を防ぐために,避難する前に教室の窓を閉めておくことが大事です。」

避難3


消化器の使い方について教えていただきました。

  • 大声で火事であることを知らせる。
  • 消化器を使って,初期消火をする。
  • 消火をするとき,自分の逃げ道を作っておく
  • 消火が無理だと思ったら,すぐに避難する。

避難5


水消化器を使った消火訓練

6年生代表3名が消火訓練をしました。

避難6


児童代表お礼の言葉

避難7


消防車の設備を詳しく見せていただきました。

避難8


これから冬になり,暖房器具など火を使うことが多くなる時期です。

「火遊びは絶対しない」など,子どもたちには,日頃から火の用心を心がけて生活してほしいと思います。

お問い合わせ

宇土市立宇土東小学校

電話番号:0964-23-3013