7/5 授業参観の様子

2016年07月07日

7/5(火)人権教育の授業参観がありました。

「人権」という言葉から,どんな印象を受けますか。

「とても大切なもの」それとも「何だか堅苦しくて難しいもの」,「自分には関係ないもの」でしょうか。

「人権」とは「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持つ権利」であり,だれにとっても身近で大切なもの,日常の思いやりの心によって守られるものです。子どもたちに対しては,「命を大切にすること」,「みんなと仲良くすること」と話しています。

「人権」は難しいものではなく,だれでも心で理解し,感じることのできるものです。

  1. 主な人権課題として。
  2. 女性や子どもに関するもの
  3. 高齢者に関するもの
  4. 障がいのある人に関するもの
  5. 同和問題に関するもの
  6. 外国人に関するもの
  7. HIV・水俣病・ハンセン病に関するもの
  8. インターネットに関するもの       その他 いろいろあります。
ひまわり

8


 自分たちで育てた野菜を

調理して・・・

食べます・・・

10


7


早く煮えないかな・・・

9


1-1

みんなが気持ちよく過ごすためには・・・

12


11


1-2

安心して,楽しく,気持ちよく過ごすためには・・・

14


13


2-1

友達となかよくするためには・・・

16


15


2-2

友達となかよくするためには・・・

18


17


3-1

みんなで考えたこと・・・

20


19


3-2

みんなで考えたこと・・・

22


21


4-1

自分で正しいと思ったことは,きちんと言えるように・・・

24


23


5-2

部落解放の歴史について・・・

26


25


5-1

部落解放の歴史について・・・

28


27


6-2

ハンセン病回復者に対する差別や偏見について・・・

30


29


6-1

ハンセン病回復者に対する差別や偏見について・・・

32


31


お問い合わせ

宇土市立宇土東小学校

電話番号:0964-23-3013