宇土市青少年センターは,青少年の健全育成と非行防止を図ることを目的として,補導・相談活動等を行っています。
名称
宇土市青少年センター
設置主体
宇土市
主管部局
宇土市 教育委員会 生涯活動推進課
設置日
昭和53年4月1日
所在地
〒869-0433熊本県宇土市新小路町95
宇土市教育委員会生涯活動推進課内
電話 : 0964-22-6510
指導員室
〒869-0433熊本県宇土市新小路町95
宇土市教育委員会内
電話 : 0964-23-1139(ヤングテレホン兼用)
職員(計4人)
- 所長(生涯活動推進課長兼務)…1人
- 次長(生涯学習係長兼務)…1人
- 職員(生涯学習係兼務)…1人
- 指導員(専任)…1人
補導委員(計42人)
- 当該学校長推薦(小中高校)…11人
- 当該学校PTA会長推薦(小中PTA)…11人
- 当該地区青少協会長推薦7地区…18人
- 教育長推薦…2人
関係機関
熊本県警(宇城警察署)・熊本県環境生活部くらしの安全推進課・熊本県少年補導センター等連絡協議会・熊本県青少年育成県民会議・宇城地区高校警察等連絡協議会・宇城広域補導員連絡協議会・市小中学校生徒指導連絡協議会・市青少年育成市民会議・各7地区青少年健全育成協議会・市生活安全パトロール隊
青少年センターの業務内容
補導活動
定例補導
- 市内全域パトロール(指導員による重点箇所巡回)
- 地区補導(月2回各班7地区毎)
特別補導
- 宇土大太鼓フェスティバル補導(8月第1土曜日)
- うと地蔵まつり補導(8月23日・24日)
- 有害環境浄化啓発活動(ショッピングセンター等)
- 年末補導(各班7地区毎)
自主補導
- その他自主的な補導
相談活動(ヤングテレホン)
青少年センター(電話相談)
毎週 月曜日・水曜日(13時~17時)
※祝日・年末年始を除く
環境浄化活動
有害環境調査 | タバコ・酒・有害図書自販機等の調査 |
---|---|
環境浄化パトロール | コンビニ・インターネットカフェ・レンタルビデオ店・書店・ゲームセンター等巡回し経営者等に協力依頼(熊本県少年保護育成条例の理解・説明・協力),非行防止のための重点パトロール看板設置 |
広報啓発活動
啓発チラシ用品配布
- 社会を明るくする広報啓発活動(7月)
- 子ども・若者育成支援強調月間啓発活動(11月)
うと広報誌による啓発記事記載
- 青少年健全育成非行防止記事
研修活動
- 補導委員研修会
- 研修用健全育成ビデオライブラリー・各種会議・大会記事