年に1回、結核検診を受けましょう!

2024年12月10日

結核とは?

結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。日本では現在でも新しく結核にかかる方が年間10,096人(2023年の新規登録患者数)と、いまだ重大な感染症の一つです。

最初は風邪に似た症状で始まりますが、下記のいずれかにあてはまる場合には早めに医療機関を受診してください。

  • 痰のからむ咳が2週間以上続いている
  • 微熱・身体のだるさが2週間以上続いている

結核検診の受け方

対象者について

65歳以上の市民(肺がん検診の受診者等は除く)

料金

無料 

日程及び場所について

結核検診の検査方法は、胸部レントゲン検査です。毎年10月頃に検診車で各地区を巡廻しています。対象者には、事前に日程や場所を記載した受診券をお送りします。

また、市の集団健診で自己負担額500円の胸部レントゲン検査による肺がん検診(結核検診を含む)を受診することもできます。 

集団健診の内容は、下記のリンク先を確認してください。


この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係

電話番号:0964-27-3324

お問合せフォーム