地域の魅力を自ら発信できる
市民映像クリエイターを育成するプロジェクト
宇土市では、地域の魅力を自ら発信できる市民映像クリエイターを育成するプロジェクト「宇土市クリエイター塾」を開講します。
(※同塾は熊本県合志市が2015年度から開催している「合志市クリエイター塾」との共同開催として、昨年度から宇土市でも開催)
講師は、第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞した『ゴジラ -1.0』など、数々のヒット作品を作り出す株式会社ロボット。
8月~12月の全12回の講座で、プロの創作現場が見られたり、企画や映像にアドバイスをもらう実践的な内容です。
プロの映像制作やPR手法を学びたい方なら、プロアマ問わず、中学生以上は誰でも応募できます!
※2025年度の参加者募集は終了しました。
参加検討者向け事前説明会 ※終了しました。
トークテーマ
・知っておきたい映像制作の3つのポイント
・卒業生が話す「クリエイター塾のここがスゴい!」
・今年の授業プログラム
リアル開催
日時 7月29日(火)午後7時~7時45分
会場 宇土市役所1階 会議室1
内容 映像制作のポイント解説/卒業生による体験談/クリエイター塾の紹介
オンライン開催
日時 7月4日(金)午後7時~
7月5日(土)午前11時~
8月1日(金)午後7時~
8月2日(土)午前11時~
※各回1時間程度
申込方法
申込フォームから申し込みください。「Google Formから」または「LINEから」申し込みができます。
宇土市クリエイター塾2025開催概要
授業プログラム
開催日時・場所
第1・2回 :令和7年 8月23日(土) 13:00~17:00 / 宇土市役所1階会議室1
第3回 :令和7年 8月28日(木) 20:00~21:30 / 自宅等または宇土市役所2階会議室4
第4回 :令和7年 9月 2日(火) 20:00~21:30 / 自宅等または宇土市役所2階会議室4
第5・6回 :令和7年 9月27日(土) 13:00~17:00 / 宇土市役所1階会議室1
第7回 :令和7年10月 2日(木) 20:00~21:30 / 自宅等または宇土市役所2階会議室4
第8回 :令和7年10月 9日(木) 20:00~21:30 / 自宅等または宇土市役所2階会議室4
第9回 :令和7年10月28日(火) 20:00~21:30 / 自宅等または宇土市役所2階会議室4
第10回 :令和7年11月25日(火) 20:00~21:30 / 自宅等または宇土市役所2階会議室4
第11・12回:令和7年12月20日(土) 13:00~17:00 / 宇土市役所1階会議室1
※第1・2回:令和7年8月23日(土) ~ 第11・12回:令和7年12月20日(土) までの全9日間(全12回)
※時間は、平日は夜~、土曜日は昼~を予定。
※開催場所にお集まりいただくのは、「第1・2回」、「第5・6回」、「第11・12回」です。
平日夜開催分は、宇土市役所2階の会議室を開放します。
※開催場所にお集まりいただく、「第5・6回」、「第11・12回」では、終了後に懇親会(別途自己負担あり)を予定しています。
申込期間
令和7年8月3日(日) まで
定員
30人程度(応募者多数の場合は、宇土市内在住または宇土市内へ通勤・通学している人を優先)
参加費
2万円(税込)
※学生(中高大学生、専門学校生)は 5,000円(税込)引きで参加いただけます。
申込方法
合志市クリエイター塾ホームページ内の申込フォームから(「LINE]からの申込」
2024年度 映像作品紹介
2024年度は、塾生たちが5チームに分かれて、映像制作に取り組みました。
YouTubeにて作品がご覧になれます。
合志市クリエイター塾 概要
熊本県合志市が、2015年度から開催。2024年度は、宇土市のほか、福岡県朝倉市、青森県六戸町・藤崎町、和歌山県紀の川市が共同開催し、全国から305人が参加。合志市では、これまで「市民クリエイター」がたくさん誕生し、卒業生は実際に自治体や企業からの映像制作を依頼されるなど、仕事の創出にもつながっています。また、参加者同士のコミュニケーションが生まれ、人と人とを掛け合わせた地域の活性化にもつながっています。