熊本県からのお知らせです ~循環経済をビジネスチャンスに~
「サーキュラーエコノミー(循環経済、以下「CE」という。) 」とは、大量消費・大量廃棄型の経済から、資源投入量・消費量を抑え、持続可能な形で資源を効率的・循環的に利用する新たな経済システム(循環経済)を目指すものです。
熊本県では、これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄型のリニアエコノミー(線型経済)から、持続可能な形で資源を効率的・循環的に有効利用するCEへの移行を推進しています。
持続可能な地域社会の実現に向けたCEの周知と企業様の具体的・積極的な取り組みをサポートをするために本制度が立ち上げられました。
この制度にて、資源や製品を循環的に利用し付加価値の創出をお考えの企業様は本制度をご活用ください。
制度概要
1.対象事業者
CEに積極的に取り組む意欲ある廃棄物処理業者、排出事業者、中小・小規模事業者等
2.相談窓口
熊本県循環社会推進課
3.相談・支援内容
CEに関しての疑問解消、CE診断による現状把握、事業者連携体制構築等
4.相談方法
電話及び電子メール
※詳細は サーキュラーエコノミー相談・マッチング支援制度チラシ(PDF 約6MB) をご確認ください。
※熊本県ホームページ サーキュラーエコノミー(循環経済)について
問い合わせ先
熊本県環境生活部環境局 循環社会推進課
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号(行政棟 新館 5階)
Tel:096-333-2277 mail:junkanshakai@pref.kumamoto.lg.jp