介護予防サポーター養成講座受講生を募集します
本講座では、健康に関する知識や貯筋トレーニング・ストレッチなど、生活の中で役立つ情報を学ぶことができます。
ぜひ、サポーターとして一緒に活動してみませんか?
※車いすへの移乗などの介護技術を学ぶ講座ではありません。
介護予防サポーターって?
介護予防サポーターは、地域で行われている『お元気クラブ』等で体操の指導や、安全に楽しく運営が行えるようサポート(お手伝い)をする有償ボランティアです。
養成講座の日程
日 | 時間 | 場所 | 予定内容 ※内容や順番は変更となる場合があります。 | |
1 | 10月 6日 (月) | 14:00 ~16:00 | 宇土市役所 2階会議室4 | ・ロコモ、認知症について ・体操、ストレッチ |
2 | 10月14日 (火) | 14:00 ~16:00 | 宇土市役所 2階会議室4 | ・宇土市の現状と介護予防の必要性 ・介護予防サポーターの役割 |
3 | 10月20日 (月) | 14:00 ~16:00 | 宇土市役所 2階会議室4 | ・口腔機能について ・体操、ストレッチ |
4 | 10月27日 (月) | 14:00 ~16:00 | 宇土市役所 1階会議室1 | ・栄養について ・体操、ストレッチ ・認定証、終了証授与 |
- 参加費:無料(動きやすい服装で、筆記用具、飲み物等をご持参ください)
- 定 員:15名程度(先着順)
- 対 象:宇土市在住で、宇土市内で介護予防や生活支援の活動に協力できる方
- 申 込:9月26日(金)までに宇土市役所高齢者支援課高齢者支援係にお電話もしくは窓口にてお申込みください。
養成講座から活動までの流れ
介護予防サポーターの場合
- 介護予防サポーター養成講座を4日受講
- 介護予防サポーターとして認定
- お元気クラブやふれあいクラブでの有償ボランティアとして活動