おくやみ窓口を設置します
大切なご家族が亡くなると、ご遺族は悲しみの中でさまざまな手続きをしなければなりません。
ご遺族の不安や負担を少しでも軽減できるよう、ご家族が亡くなった際の手続きを支援する「おくやみ窓口」を開設します。
もちろんこれまでどおり、各課にてお手続きしていただくことも可能です。
おくやみ窓口とは
亡くなられた方に関して、死亡届提出後に市役所で行う各種手続きが1つの場所でできる窓口です。
関係する各課の職員が順次おくやみ窓口に出向くことで、ご遺族が窓口を移動することなく、ほとんどの手続きができるようにするものです。
※一部対応していない手続きもあります。
開設場所・時間
開設場所:宇土市役所1階 市民保険課 市民係窓口
開設時間:下記の表のとおり
予約可能時間 | |
1 | 9:00~ |
2 | 10:00~ |
3 | 14:00~ |
4 | 15:00~ |
上記時間で1組ずつ1日4組の予約枠を設けております。
利用方法(予約制とさせていただきます)
(1)ご予約をお願いします
ご希望日の前日午前12時までに電話又はインターネットから予約をお願いします
☎0964-27-3311(市民係直通)
【対応時間】 平日 8:30~17:15
インターネットからの予約(←こちらをクリックしてください)
【対応時間】24時間
※インターネットからご予約をいただいた方にはこちらから内容の確認をさせていただく場合がありますので、お電話番号は日中にご連絡が取れる番号の入力をお願いいたします。
(2)お越しください[事前予約制]
ご予約をいただいた日時に市民係窓口までお越しください。
受付後、窓口にて必要なお手続きを進めていきます。
※死亡届を提出された内容が戸籍に記載されるまでに約2週間かかりますので、戸籍の証明書が必要な場合はこれ以降に窓口にお越しいただくことをお勧めします。(年末年始の休暇やゴールデンウィーク等の連休前後の場合は通常よりも日数がかかる場合があります。)
※死亡届を本籍地以外の市区町村に提出された場合は、内容が戸籍に記載されるまでに通常より日数がかかりますのでご注意ください。
対応可能な手続き
(1)対応可能な主な手続き
・戸籍証明書、住民票等の証明書の発行
・パスポートの返納
・印鑑登録証の返納
・国民健康保険被保険者証の返還等の国民健康保険に関する手続き
・介護保険被保険者証の返還等の介護保険に関する手続き
・障害者手帳の返還等の福祉に関するお手続き
・水道使用に関するお手続き
・税金に関するお手続き
このほかのお手続きについては、担当課の窓口での対応になる場合があります。
(2)お手続きに必要な主な持ち物
●ご遺族のもの(お手続きによっては、相続人代表者等以外が手続きを行う場合は委任状が必要となる場合があります)
□お越しいただく方の本人確認書類
・写真付きのもの(1点)
※運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
・写真付きのものがない場合(以下のものから2点)
※国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証 、介護保険被保険者証 、年金手帳など
□預貯金通帳(相続人代表者の方のもの)
●亡くなった方のもの
□個人番号カード
□年金手帳、年金証書
□国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証
□介護保険被保険者証
□身体障害者手帳等
※上記につきましては紛失・探しても見当たらない場合は窓口にてご相談ください。
※戸籍、住民票、税に関する証明書の発行を代理人が行う場合は委任状が必要になります。
(3)事前に必要な手続きや持ち物を確認するには
手続きガイド (質問に答えていただければ、必要なお手続きと持ち物を調べることができます)