令和7年度 各種健康診断・がん検診について

2025年03月24日

 令和7年度の健康診断(特定健診・高齢者健診)と各種がん検診については下記のとおりです。 

 内容や料金、対象を確認しオンラインまたはお電話でお申込みください。


 ※下記に該当する人は、申し込み不要です。

  ●過去3年間(R4~R6年度)で市健診(集団健診、個別健診)を受けたことがある人

    ⇒過去3年間に受けた健診項目と同じ項目の受診券を2月下旬に送付します。 

          (郵送による大腸がん検診は10 月送付)

  ●乳がん検診無料対象者(S59年度生まれ)と子宮頸がん検診無料対象者(H16年度生まれ)

    ⇒乳がん検診または子宮頸がん検診の受診券を2月下旬に送付します。

  ●30~74歳の宇土市国民健康保険に加入している人

    ⇒特定健診の受診券を2月下旬に送付します。


集団健(検)診 

 各種健診とがん検診が同時に受診できます。地域の会場・検診車での受診です。

 (表)健(検)診項目・内容・料金・対象


内 容

料 金
対 象
年齢はR8.3.31時点
特定健診     
問診・診察・身体計測・検尿
血圧・血圧検査

※医師の判断により心電図、眼底検査を実施
 特定健診は心電図全員実施
無料30~74歳の
市国保加入者
高齢者健診800円後期高齢者医療
被保険者
胃がん検診胃部X線撮影(バリウム)1,500円

18歳以上
大腸がん検診便潜血検査(2日間便採取)
500円
肺がん検診胸部レントゲン撮影
500円
腹部超音波検診超音波検査による内臓の撮影1,000円

乳がん検診
超音波検査
800円
18~39歳女性
マンモグラフィー検査(2方向)1,500円40~49歳女性
マンモグラフィー検査(1方向)
1,100円
50歳以上の女性
子宮頸がん検診子宮頸部の細胞診検査1,500円

18歳以上の女性
骨粗鬆症検診踵部の超音波検査
※40.45.50.55.60.65.70歳は料金半額
1,000円
18歳以上の女性
前立腺がん検診血液検査(PSA測定法)1,000円18歳以上の男性
申込方法 

 日時と受診項目を決めて、オンライン(日にちをクリック)または電話(☎0964-27-3324)にてお申込みください。

 受付時間は午前7:30~午前11:00の30分毎の予約制です。

 (表)R7集団健診日程・会場
    健 診 日                      会 場
4月8日(火)9日(水)10日(木)網田コミュニティセンター(網田)     
11日(金)12日(土)13日(日)網津防災センター(網津)
15日(火)16日(水)17日(木)18日(金)19日(土)
20日(日)・21日(月)22日(火)23日(水)24日(木)
宇土市保健センター(南段原町)
5月21日(水)22日(木)23日(金)24日(土)25日(日)
26日(月)27日(火)28日(水)29日(木)30日(金)
8月17日(日)19日(火)20日(水)21日(木)
9月13日(土)14日(日)15日(月)16日(火)17日(水)
10月11日(土)12日(日)13日(月)

 

個別健(検)診

 特定健診、高齢者健診、子宮頸がん検診、大腸がん検診は個別健(検)診を選ぶこともできます。

 対象は、集団健診と同じです。

 

内 容 
料 金
受診場所
実施時期
特定健診問診・診察・身体計測・検尿
血圧・血圧

※医師の判断により心電図、
 眼底検査を実施
無料

指定市内
医療機関



4~12月
高齢者健診
800円
子宮頸がん検診子宮頸部の細胞診検査
2,100円
田山産科
婦人科医院
大腸がん検診便潜血検査(2日間便採取)
500円
郵送による検査10月中旬
~12月


医療機関名

所在地

電話番号

特定健診

高齢者健診

かなもり地域ケアクリニック

築籠町139番地4

22-0017

七川医院

浦田町140番地

22-0555

やまもと泌尿器科クリニック

南段原町79番地4

58-1411

尾崎医院

本町1丁目8番地

22-0241

もろが整形外科医院

旭町144番地1

23-2341

近藤クリニック

松山町4400番地2

23-5558

福田医院

本町3丁目64番地

22-0002

松田内科循環器科クリニック

三拾町144番地2

23-6555

みどりかわクリニック

野鶴町340番地1

22-1171

本多医院

浦田町313番地

22-3692

宇土中央クリニック

浦田町136番地1

22-1600

×

申込方法

 オンライン(R7年度個別健診(検診)オンライン申込)または

 電話(☎0964-27-3324)にてお申し込みください。



申込後は

 受診日までに受診券・問診票などをお送りします。

 送付物に受診方法や持ち物などの記載がありますので、確認して受診してください。



健診(検診)料金が無料になる人

乳がん検診無料対象者 S59.4.2~S60.4.1生まれの女性

子宮頸がん検診無料対象者 H16.4.2~H17.4.1生まれの女性

生活保護受給中の方 すべての健診(検診)料金が免除されます。



人間ドックの費用助成について

 宇土市国民健康保険加入者でR7年度中に40・45・50・55・60・65・70歳に該当する人には、人間ドックの費用助成があります。対象者にはR6.12月末に通知を送付していますのでご確認ください。詳しくはこちらへ⇒R7年度 人間ドック(節目健診)の費用助成

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係

電話番号:0964-27-3324

お問合せフォーム