毎年4月から6月は、狂犬病予防注射月間です。犬の所有者は、生後91日目以上の飼い犬に、犬の登録(一生に1回)と毎年1回狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けることが法律で義務付けられています。市では、5月13日(火)、14日(水)、 15日(木)のいずれも午前中に、市内23ヵ所を会場として「狂犬病予防集合注射」を実施します。犬の登録、予防注射、注射済票の交付が一度にできますので是非この機会をご活用ください。
対象となる犬
生後91日以上のすべての犬
※犬の体調等がご心配な場合は、かかりつけの動物病院等でご相談ください。
集合注射に必要なもの
問診票
4月中旬頃、登録済みの飼い主宛てに、問診票を郵送します。必要事項を記入のうえ、狂犬病予防注射を受けてください。(狂犬病予防注射を受ける際は、必ず問診票が必要です。)
※初めて登録する犬は注射会場で登録手続き後、予防注射を受けることができます。ただし、別途登録手数料3,000円が必要です。
費用
注射のみ | 登録と注射 | |
狂犬病予防注射料 | 2,800円 | 2,800円 |
注射済票交付手数料 | 500円 | 500円 |
犬の登録手数料 | 3,000円 | |
合 計 | 3,300円 | 6,300円 |
日程および会場
※会場はすべて屋外です。ご都合の良い会場で受けてください。
5月13日(火) |
|
09時00分~09時30分 | 宇土市役所本庁舎東側駐車場(トイレ横) |
09時40分~09時50分 | 下松山公民館 |
10時00分~10時20分 | 上松山コミュニティセンター |
10時30分~10時40分 | 境目児童公園 |
10時50分~11時10分 | 花園コミュニティセンター |
11時20分~11時30分 | 曽畑グラウンド |
11時40分~12時00分 | 宇土市スポーツセンター |
5月14日(水) | |
09時00分~9時10分 | 粟嶋神社北駐車場(浜戸川側鳥居横) |
09時20分~9時30分 | 緑川公民館 |
09時40分~9時50分 | 緑川地区農村運動広場駐車場 |
10時00分~10時20分 | 網津支所 |
10時30分~10時40分 | 住吉海岸公園 |
10時50分~11時00分 | 長浜福祉館 |
11時10分~11時20分 | 網田支所 |
11時30分~11時40分 | 網田海岸公園 |
11時50分~12時00分 | 宇土マリーナ物産館駐車場 |
5月15日(木) |
|
09時00分~09時20分 | 宇土市役所本庁舎東側駐車場(トイレ横) |
09時30分~09時50分 | 保健センター |
10時00分~10時10分 | 伊無田公民館 |
10時20分~10時30分 | 轟公民館 |
10時40分~10時50分 | 椿原公民館 |
11時00分~11時10分 | ecowin宇土アリーナ(市民体育館) |
11時20分~11時30分 | 駅前団地公園 |
11時40分~12時00分 | 走潟地区体育館 |
※今回ご都合が合わない場合は、かかりつけの動物病院で狂犬病予防注射を受けてください。動物病院で受けた際は、獣医師発行の「狂犬病予防注射済証」を市環境交通課へお持ちいただき、注射済票の交付を受けてください。(注射済票交付手数料500円が必要です。)
※実施状況については、市ホームページ等でご確認ください。
ご来場時のお願い
・飼い犬の体調が悪い場合は、かかりつけの動物病院で相談してください。
・会場へは、犬を制御できる方が来てください。
・飼い犬がフン、尿をした場合は責任をもって後始末をしてください。
・釣銭のないようご協力をお願いします。