ホーム > 知られざる宇土の名宝 猿図 「知られざる宇土の名宝」展 出品作品 猿図作者 森狙仙(そせん)解説 森狙仙(1747~1821)は,江戸時代後期に大坂を中心に活躍した画家で,動物画を得意としました。はじめは狩野派を学びましたが,中国の沈南蘋(しんなんびん)や京都の円山応挙の影響を受けて写実を重視した画風に変わりました。とくに猿を得意とし,還暦を迎えた文化4年(1807)に,それまで「祖仙」としていた号を,示偏から獣偏の「狙仙」に改めました。 本図でも柔らかい毛並の表現や生き生きした猿の形態が見どころでしょう。 この記事へのお問合せ 担当部署:宇土市役所 文化課 電話番号:0964-23-0156