網田焼の里資料館

網田焼の里資料館

網田焼の里資料館の写真 


 
   網田焼は熊本城下の細工町別当忠助が天草の高浜焼に従事していた山道喜右衛門らを招き、寛政4年(1792)に開窯を願い出て、翌年から焼成を始めたとされています。事実上、藩営の窯としてスタートしており、初期は繊細で質の高い作品が多く、肥後細川藩の保護のもと幕府や大名への贈り物として焼かれていました。


  しかし、30年ほどで細川藩の保護が打ち切られると、作品の質は徐々に低下し、昭和7年(1932)には生産が中止されました。

  現在、網田焼の陶工の監督を務めていた中園家の居宅が修復・整備されて公開されており、併設された土蔵づくりの展示室には、江戸時代からの網田焼の作品をはじめ、網田焼に関する様々な資料が展示されています。

 

表:網田焼の里資料館について

開館時間

午前9時~午後4時30分

入館料

  • 大人200円  小・中学生100円
  • 団体(20人以上)大人160円 小・中学生80円

開館日

土曜日、日曜日、祝祭日(年末年始12月29日~1月3日を除く)

住所

熊本県宇土市上網田町787-1

問合せ

網田焼の里資料館(0964-27-1627)


入館料減免対象
  1.  学習上観覧する市内の小中学校の児童・生徒
  2.  展示資料出品者
  3.  案内者又は団体の引率者
  4.  身体に障害があり身障者手帳の交付を受けている者
  5.  市長が公益上必要と認めた者

網田焼復元実演のご案内

白磁牡丹形煎茶器の復元動画のサムネイル画像資料館では、復元網田焼の実演を行っています。

網田焼を復元する様子を間近に見に来ませんか?

網田焼を作る作業はとても繊細で、思わず見入ってしまうものです!

実演は毎月第1・第3土曜日の10時~12時に行われています。

是非見に来てください。

※平成24年12月をもって毎月の網田焼復元実演は休止し、イベント開催時にのみ実施致します。


この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 文化課

電話番号:0964-23-0156