宇土市史研究 創刊号 | - 宇土市松山町南山内出土の箱式石棺
- 如来寺仏像の胎内銘について
- 三宮社祭禮御幸記録
- 忘れられた宇土の近世瓦
- 寛政の津波
- 松花堂 光永眠鶴八十二年の生涯(一)
- 屯田兵と宇土
- 宇土の巡礼札所
- 郵便局のあゆみ(一)
- 宇土市納税貯蓄組合今昔
- 宇土の地名(B5判 本文74頁 図版4頁)
『宇土市史研究』(創刊号)(PDFファイル_4MB) | 在庫無し | - |
宇土市史研究 第2号 | - 宇土市松山町畑中遺跡出土の甕棺
- 肥後南部の石棺資料(一)
- 向野田古墳出土の絹製品について
- 如来寺仏像胎内から出た絹製品について
- 善導寺の歴史と地理
- 八代日記と宇土
- 板碑ノート
- 宇土における小西行長
- 宇土の文学碑
- 松花堂 光永眠鶴八十二年の生涯(二)
- 宇土市農業の歩み
- 宇土市上水道建設小史
- 宇土の方言他(B5判 本文90頁 図版13頁)
『宇土市史研究』(第2号)(PDFファイル_5MB) | 在庫無し | - |
宇土市史研究 第3号 | - 古墳発顕記録(抄)
- 城二号墳人骨について
- 肥後南部の石棺史料(二)
- 古保里荘
- 小西行長公ゆかりの神社・仏閣と供養塔
- 御供寺
- 栗崎南蛮流外科始祖 栗崎道喜少年
- 松花堂 光永眠鶴八十二年の生涯(三)
- 肥陽国中三十三所従當山巡道略縁記篇額について
- 太田黒克彦さんのこと
- 宇土の方言 続稿
- 石瀬天満宮修復の記
- 図書館と宇土
- 宇土市立図書館郷土資料目録他(B5判 本文106頁 図版1頁)
| 740 | 310 |
宇土市史研究 第4号 | - 桂源遺事
- 轟の歴史と地理
- 宇土半島基部の弥生資料(一)
- 肥後南部の石棺資料(三)
- 宇土地名考
- 網田金石誌(一)
- 海外文献に現れたる肥後の地名
- 海外文献に現れたる肥後の地名(続稿)
- 海外文献に現れたる肥後の地名に就きて
- 松花堂 光永眠鶴八十二年の生涯(四)
- 宇土の薩摩街道
- 篠原温亭
- 明治大正見たまゝ聞いたまゝ
- 宇土人著述目録他(B5判 本文114頁 図版3頁)
| 840 | 310 |
宇土市史研究 第5号 | - 石瀬漫録 抄(一)
- 向野田前方後円墳の人骨
- 考古ノート
- 網田金石誌(二)
- 宇土支藩殉死覚書
- 宇土郡の地名
- 宇土の地名を考える他(B5判 本文104頁 図版6頁)
| 840 | 310 |
宇土市史研究 第6号 | - 考古ノート
- 郷荘と地名
- 島原の乱における郡浦村・江部村の一件について(その一)
- 泰雲寺界隈
- 網田金石誌(三)
- 鶴見塚伝説ノート
- 宇土ゆかりの人々(上)他(B5判 本文80頁 図版7頁)
| 1,050 | 215 |
宇土市史研究 第7号 | - 石瀬漫録 抄(二)
- 島原の乱における郡浦村・江部村の一件について(その二)
- 宇土細川藩家中先祖書 抄録
- 網田金石誌(補)
- 上古閑村願解踊の記録(一)
- 宇土ゆかりの人々(下)
- 宇城地方考古学関係文献目録他(B5判 本文91頁 図版1頁)
| 1,260 | 215 |
宇土市史研究 第8号 | - 石瀬漫録 抄(三)
- 西安寺・松原
- 宗福寺・椿原の歴史
- 島原の乱における郡浦村・江部村の一件について(その三)
- 細川立允様御人数立記録
- カタリナ永俊と行長のこと他(B5判 本文61頁 図版3頁)
| 840 | 215 |
宇土市史研究 第9号 | (船場川特集) - 逆流水灌漑と船場川
- 船場川今昔
- 宇土における近世水運―船場・御倉床・新開―
- 江戸後期宇土町近在の世相断面
- 遠賀川式土器の回想―宇土市石瀬遺跡出土の弥生土器底部片―
- たはれ島小考
- 綿考輯録并藩譜採要 抄他(B5判 本文129頁 図版3頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第10号 | - 宇土における銀行の歴史
- 立孝公・行孝公・有孝公御三代記付宗中覚書
- 宇土郡桂源山中蕉夢庵造作明細書(B5判 本文70頁 図版1頁)
| 530 | 215 |
宇土市史研究 第11号 | - 内藤如安
- 砥用紀行
- 八代紀行
- 網田焼考
- 御高札之写
- 江戸後期宇土町近在の世相断面(続)
- 雨乞太鼓
- 織田信敬聞き書
- 明治大正見聞雑記
- 宇土の口碑〔木原山と宇土山・鬼の石投げ・宮庄・火玉・御輿来〕(B5判 本文91頁)
| 1,050 | 215 |
宇土市史研究 第12号 | - 南条元宅とその一族
- 検証 天草四郎
- 宇土と三業惑乱
- 嘉悦家と宇土
- 江戸後期宇土町近在の世相断面(続二)
- 興文公記録
- 御家中書札式壹帳写
- 代々記録(B5判 本文124頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第13号 | - 宇土と道路交通の事情
- 宇土半島のスキを訪ねて
- 宗方光と幼稚園
- 気象等の諺
- 両肥大変録
- 宇土市長浜町 寛政津波供養塔銘
- 明和八年・慶応元年宇土藩陣備図(B5判 本文60頁)
| 840 | 215 |
宇土市史研究 第14号 | - 肥後の地方制度の歴史
- 小西行長 文禄慶長の役関係日表
- 立岡大堤養水手鑑
- 毛利高範(細川侃次郎)略伝
- 明治期の宇土市旧町村の動き(一)
- 宇土地方の砂糖製造
- 宇土半島の黒砂糖沿革(B5判 本文118頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第15号 | - 南大門碑に現れたる浄水寺の寺領
- 天草四郎関係入牢者の記録
- 宇土細川家藩祖立孝と稲富流砲術
- 私立鶴城学館
- 明治期の宇土市旧町村の動き(二)
- 宝暦十二年宇土郡松山手永佐野村田畑下ケ名寄御帳
- 宝暦十三年宇土郡松山手永立岡村田畑ケ名寄御帳
- 宇土文書(一)(B5判 本文92頁 図版1頁)
| 1,050 | 215 |
宇土市史研究 第16号 | - 古代宇土の地名
- 宇土細川支藩成立の前後
- 片影 細川興文公
- 明治期の宇土市旧町村の動き(二続)
- 明治期の宇土市旧町村の動き(三)(B5判 本文86頁)
| 1,050 | 215 |
宇土市史研究 第17号 | - 宇土細川支藩初期の家臣の動向
- 人名 その由来と読み方―特に不知火諾右衛門に就て―
- 明治期の宇土市旧町村の動き(四)
- 虫追い行事「じんだらじん」
- 宇土細川家侍帳(慶安五年)
- 宇土細川家侍帳(天明六年)
- 道中記
- 海面岩石保管願
- 椿原古墳発掘調査概報
- 天神山古墳測量調査報告(B5判 本文110頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第18号 | - 明治期の宇土市旧町村の動き(五)
- 御定書御帳写(B5判 本文84頁)
| 1,050 | 215 |
宇土市史研究 第19号 | - 松山両神宮社司・中林家文書について
- 斜日堂 一竿人の伝
- 明治期の宇土市旧町村の動き(六)
- 【史料】御家中役高手取等被仰出之覚帳二冊
- 【史料】覚(町村石高)(B5判 本文76頁)
| 1,050 | 215 |
宇土市史研究 第20号 | - 細川行孝と轟泉水道
- 明治期の宇土市旧町村の動き(七)
- 明治期の宇土市旧町村の動き(八)
- 一九三〇年代後半の宇土エスペラント会の人々
- 宇土細川家史料にみる「上方抱下し者」(B5判 本文128頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第21号 | - 肥後藩主細川斉茲誕生の前後
- 細川藩御用窯 網田焼開窯期の新発見―陶師と絵師の判明―
- 明治期の宇土市旧町村の動き(九)
- 明治期の宇土市旧町村の動き(十)
- 観天望気
- 漁師の天気予測(B5判 本文122頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第22号 | - 肥後宇土牧山と惣囲塘
- 石井家の駒と撥(B5判 本文53頁)
| 740 | 215 |
宇土市史研究 第23号 | - 神ノ木山古墳出土須恵器
- 神ノ木山古墳出土須恵器の蛍光X(エックス)線分析
- 宇土支藩における往来手形
- 宇土細川支藩と参勤交代(B5判 本文120頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第24号 | - 細川三吟
- 天保九年宇土藩下向道中日記
- 御在邑年惣計見直御積帳・御参勤年惣斗見亘御積帳(B5判 本文53頁)
| 740 | 215 |
宇土市史研究 第25号 | (松山手永・郡浦手永 手鑑集) - 宇土支藩手鑑
- 元禄十五年松山手永御手鑑
- 元禄十五年郡浦手永御手鑑
- 天保八年郡浦手永略御手鑑
- 嘉永三年手鑑
- 明治二年松山手永手鑑(B5判 本文132頁)
| 1,050 | 310 |
宇土市史研究 第26号 | (小西行長基礎資料集) - 天正9年から慶長5年までの小西行長関係史料を収録。(B5判 本文167頁 史料目録17頁)
| 1,500 | 310 |
宇土市史研究 第27号 | (新聞に見る宇土のあゆみ) - 明治10年9月4日から平成17年3月17日までの宇土市に関連する新聞史料を収録。(B5判 本文305頁)
| 1,400 | 360 |
宇土市史研究 第28号 | (宇土市の美術工芸) - 宇土市内の仏神像を中心とした美術工芸品のデータを写真付きで収録。(B5判 本文83頁 調査一覧表13頁)
| 800 | 215 |
宇土市史研究 第29号 | - 薩摩街道周辺の歴史の足跡をたどる
- 佐方一竿人の反古籠
- 弘化四年宇土藩参勤道中日記
- 宇土の史蹟
- 所謂「言仁帝陵説」に就て
- 緑川改修(内務省堰)工事新聞記事(B5判 本文108頁)
| 1,000 | 310 |
宇土市史研究 第30号 | | 850 | 215 |
うと学研究 第31号 | - 宇土もしくは宇土人とは
- 宇土半島基部の線刻を有する古墳
- 笹原厳島神社の調査
- 緑川の一考察―近世期以降の緑川水系河川の土木工事を考える―
- 天保六年宇土藩参勤道中日記
- 入日影 乾・坤―佐方一竿人の三回忌追善句集(A4判 112頁)
| 900 | 310 |
うと学研究 第32号 | - 轟貝塚慶応大学調査出土石器(補遺)
- 天草四郎のこと
- 宇土細川家勅使御馳走役
- 「宇土文書」目録(その1)(A4判 68頁)
| 700 | 310 |
うと学研究 第33号 | - キリシタン大名・小西行長とその時代
- 武士の俸禄と宇土藩の石高
- 記録から学ぶ「寛政の大津波」
- 桂源遺稿(上)
- 「宇土文書」目録(その2)(A4判 68頁)
| 900 | 310
|
うと学研究 第34号 | - 宇土名和氏領の中世城
- 轟泉水道はどのようにして造られ 使われてきたのか―最古の現役上水道―
- 天保三年宇土藩下向道中日記
- 宗方小太郎小史
- 桂源遺稿(下)
- 「宇土文書」目録(その3)(A4判 100頁)
| 1,200 | 310
|
うと学研究 第35号 | (ヨーロッパ史料に見る小西行長、ジュリアおたあ特集号) - 十六世紀末・小西行長領内キリスト教関係基礎史料集
- 【附論】ジュリア「おたあ」の生涯(A4判 98頁)
| 1,000 | 310
|
うと学研究 第36号 | - 小西行長家臣団についての基礎的考察
- 緑川下流域の改修について―走潟周辺を中心に―
- 熊本県立大学蔵「宇土細川家文書」について
- 「宇土文書」目録(その4)(A4判 90頁)
| 1,000 | 310
|
うと学研究 第37号 | (小西行長基礎資料集 【補遺】) - 『宇土市史研究』(第26号)の「小西行長基礎資料集」未収録の小西行長関係史料114点を収録。(A4判 72頁)
| 1,000 | 310 |
うと学研究 第38号 | - 在日フランシスコ会士と小西行長―マルティン・デ・ラ・アセンシオンの報告書より考察―
- 大阪歴史博物館所蔵の小西行長書状について
- 金瘡外科・栗崎道喜
- 天保十三年 宇土藩下向道中日記
- 「宇土文書」目録(その5)
- 熊本地震による宇土市の文化財被害について(A4判 82頁)
| 1,000 | 310
|
うと学研究 第39号 | - 名和氏の動きに見る宇土(戦国時代末期に於ける)―薩摩街道開通・連歌興行等を通じて―
- 明和三年~明和七年 住吉神社記録
- 寛政三年 宇土藩 藩政日記(A4判 105頁)
| 800 | 310
|
うと学研究 第40号 | - 加藤家肥後―国統治期における宇土城代について―
- 宇土三十三ヶ所巡礼札所
- 宇土藩 御家中記録
- 宇土市における熊本地震被災文化財等の復旧について(A4判 89頁)
| 800 | 310
|
うと学研究 第41号 | - 慶長2年卯月22日付加藤清正書状について
- 慶安五年 御家中進退附(A4判 90頁)
| 800 | 310
|
うと学研究 第42号 | - 近代における轟泉水道の維持・管理について
- 文政九年・文政十二年 之壽公御記録
- 轟泉水道の発掘調査(A4判 81頁)
| 700 | 310 |
うと学研究
第43号 | (小西行長基礎資料集―小西一行記―)- 朝鮮出兵における小西行長の活躍を描いた軍記「小西一行記」(宇土市教育委員会所蔵)全10巻の全文を掲載(B5判 134頁)
| 1,000 | 310 |
うと学研究
第44号 | - 『竹内吉兵衛覚書』について―明軍の捕虜となり日本に生還したキリシタン武将の回顧録―
- 中世宇土城跡出土の貿易陶磁器
- 文政十三年・天保四年 之壽公御記録(A4判 104頁)
| 800 | 310 |
うと学研究
第45号 | (「関ヶ原西軍サミットin宇土」記録集) - 令和5年(2023)2月12日に宇土市民会館で開催した「関ヶ原西軍サミットin宇土」の講演記録
- 第1部基調講演「城郭から見た関ヶ原の戦い」(城郭考古学者・千田嘉博氏 )
- 第2部パネルディスカッション「敗者から見た関ヶ原の戦い」(千田嘉博氏・太田浩司氏・外岡慎一郎氏・光成準治氏・鳥津亮二氏)
(B5判 62頁)
| 800 | 215 |