6月27日に今年度の「金融マーケティング」授業が始まりました。1年生と2年生が来年3月まで肥後銀行さんのサポートを受けて学びます。今回は1年生の授業の様子を紹介します。
「貯金を増やすための方程式」というテーマで、収入と支出と貯金をどう組み合わせて増やしていくかをグループワークしながら進めていきました。
最初は収入-支出=貯蓄がグループ全員の回答でした。それを踏まえて、では家族4人が1か月に使う支出はいくらかかるのか?をテーマにネット検索しながら「どういうものに使って」「いくらかかっているか?」を項目ごとに分類わけしながらネット検索で計算していきました。
支出の中で「大きな3つの買い物」と言われる「教育費」「一戸建て住居購入費」「老後の生活費」は将来必要な生活費として貯金しておこうということで、収入-貯金=支出「先取貯蓄」未来のために貯金を残し、生活レベルを決める方法を提案されました。
「『後取貯蓄』先に購入し残ったお金で貯金をする」から、
「『先取貯蓄』貯金額を先に決めて残ったお金で生活する」へ、
先生からも「なるほど!」と大人も勉強になる授業になりました。
小規模特認校制度について
鶴城中の生徒は、小規模特認校制度により、網田中学校へ就学することで、上記の金融マーケティング教育を学ぶことができます。