6/8(木)全校児童を体育館に集めて,不審者対応に関する訓練を行いました。
命が危険にさらされる場面を想定して,そこから速やかに逃れたり,安全に対処するための判断や身の守り方を勉強し,危機管理意識を高めることが目的です。
「おいしいものがあるから,こっちおいで」

車で,「お母さんが事故でけがをしたよ。早く乗って!」どう対応すればいいか,係の先生から質問が出る。
子どもたちもしっかり理由を付けて答える。
生活安全委員会の皆さんの協力で行われました。
この後,低中高に分かれて各学年に応じた防犯ビデオをを視聴して,考えを深めました。
内容は,「知らない人についていかない」「友だちが連れて行かれそうになったとき」「危険な場所ってどんな所」「知らない人が話しかけてきたら」「知らない人の車には絶対乗らない」・・・