社会の急速なグローバル化の中で,英語力をいっそう充実させるために,2020年から5・6年生では,正式な教科として「英語」が始まります。
そのために,1/31(水),本校教員を含めて総数50名の先生方が,本校5年生の「外国語活動」の授業を見学に来られました。
その時の様子です。
皆,黒板に注目!
全員立って,英語で歌う。

曜日や教科を英語で歌ったり,ゲームの中でイントネーション等を押さえる。
デジタル教材を使って発音。
先生方は,教室の後ろや廊下にいっぱい。
デジタル教材を使い,口形も確認する。
家庭科→「home economics」
2人組で,
「Hello!」「My name is ~.」
「WHat do you study?」
「I study ~,~,~and~.」
「I like ~」「Thank you.」
友だちが言ったことを聞き取るのが難しい。
「Pardon?」「slowly!」・・・
相手を次々と変えて,
話す → 聞き取る
放課後に,今日の授業についての研究会を行った。
多くの先生方が参加された。
これからの英語教育について,皆,熱心である。
先生方も,子どもたちと一緒!
近くの者と英語で会話をする練習をする。
目標は,
「英語に慣れ親しむ」「相手意識を持って,自らコミュニケーションする」児童の育成です。