地域における、防災活動等の中心的な役割を担う「地域防災リーダー」を養成し、地域防災力の向上を図るため、
熊本県主催の「火の国ぼうさい塾」が次のとおり開催されます。
※防災士の資格取得に必要な講座と試験(最終日のみ)が実施されます。
第29回火の国ぼうさい塾
○開催日(3日間通しての受講が必要です)
・令和7年12月6日(土)・12月7日(日)・令和8年1月17日(土)
○会場
・和水町中央公民館(和水町江田3883-1)
○詳細
・第29回火の国ぼうさい塾(和水町)チラシ(PDF 約524KB)
第30回火の国ぼうさい塾
○開催日(3日間通しての受講が必要です)
・令和7年12月13日(土)・12月14日(日)・令和8年1月31日(土)
○会場
・山江村農村環境改善センター(山江村山田甲1356-1)
○詳細
・第30回火の国ぼうさい塾(山江村)チラシ(PDF 約527KB)
日程表(予定)
・令和7年度「火の国ぼうさい塾」日程表(予定)(PDF 約549KB)
申込方法
下記の申込書に記入のうえ、市危機管理課まで提出してください。
※郵送・FAX(0964-23-6247)でも受け付けます。
申込期限
令和7年8月29日(金)※必着
費用
受講料は無料です。
防災士教本代4,000円、資格取得試験料3,000円、防災士登録料5,000円は自己負担になります。
※但し、次のすべてに該当する方は、市が全額負担します。
(1) 火の国ぼうさい塾の申込時点で、本市に居住している者
(2) 本市において居住する行政区等の自主防災組織等で活動する意思がある者
(3) 市が自主防災組織等に対し、防災士有資格者等である旨を情報提供することについて同意する者
(4) 市税等を滞納していない者
留意事項
・申込対象者は、県内在住者に限ります。
・本講座は試験対策講座ではありません。試験対策は防災士教本を基に、各自で学習に取り組んでいただく必要があります。
・申込多数の場合は、受講をお断りする場合があります。
・納付された防災士資格取得費用は、災害等により研修が開催されなかった場合を除き、返金されません。