AIチャットボットに質問する

宇土市コミュニティバスすごろくゲーム「UTOBUS 行長しゃんGo!」

2022年01月29日

この「すごろくゲーム」は,宇土市の皆さんに市内を走る公共交通に関心を持っていただきたい,宇土市コミュニティバス「行長しゃん号」に乗ってもらいたい!という思いのもと,熊本県立大学と宇土中学校の学生の皆さんが一緒になってワークショップを行い,作成していただきました。

ぜひ,すごろく用マップとUTOBUSカードをダウンロードして遊んでみてください!

遊んだあとは,ぜひ実際に行長しゃん号(サイト内リンク)にも乗ってみてください♪

UTOBUS 行長しゃんGo!(原案制作)熊本県立大学総合管理学部高浜ゼミ

(協力)宇土中学校

ゲームに必要なもの
  • UTOBUSカード
  • 参加人数分の「コマ」※UTOBUSカードの最後のページにあります
  • サイコロ1個
ゲームにかかる時間

4人で約30分

ゲームの遊び方
  • UTOBUSカードを切り取って,山を作ります
  • 宇土シティモール南口から左回りでスタート!
  • サイコロを振って,出た目の数だけ進みましょう
  • 白いマスに止まったら,UTOBUSカードを山から1枚もらいましょう
  • 数字が書いてあるバス停に止まったら,「番号バス停イベント」表に書いてある内容の指示に従いましょう

 赤色はラッキー♪ 青色はハプニング発生!

  • 誰かが最初に宇土シティモールにゴールしたらゲーム終了!ゲーム中にもらったカードに書いてあるポイントの合計数が1番多い人が勝ち!
熊本県立大学との取組

熊本県立大学との共同研究については熊本県立大学と「公共交通の利用促進」について共同研究を行いました!(サイト内リンク)をご覧ください

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 企画部 企画課 企画政策係

電話番号:0964-22-1111 (内線:803・804)

お問合せフォーム