宇土市学校給食画像付メニュー(9月分)

2025年09月02日

毎日の学校給食を画像付で紹介します。あわせて献立カレンダーを下記リンクからご利用ください。

献立予定表・給食だより(9月分)(サイト内リンク)

令和7年9月4日(木)

共通献立(小学校・中学校・幼稚園)

9月4日



  • 麦ごはん
  • 牛乳
  • のっぺい汁
  • 野菜の豆腐寄せ
  • れんこんのカレー炒め


 

給食センターより

 今日は、れんこんを使ってカレー炒めを作りました。シャキシャキした食感がおいしくて穴が開いているれんこんは、その形から先の見通しが良いとされ、おせち料理などに縁起物として使われます。れんこんにはビタミンCが多く含まれており、その量はみかんの約1.5倍ほどにもなると言われていますが、ビタミンCには疲れをとってくれたり、風邪のウイルスや細菌などから体を守る力を高めてくれる効果があります。また、食物繊維も多く、おなかの掃除をしてくれる働きもある高機能なれんこんですが、シャキシャキとした食感とカレーの風味を感じながらおいしく食べてくださいね。


令和7年9月3日(水)

共通献立(小学校・中学校・幼稚園)

9月3日



  • 麦ごはん
  • 牛乳
  • 餃子入りスープ
  • ルーローハンの具


 


給食センターより

 ルーローハンは台湾料理の一つで、細かく切った豚肉を、しょうゆベースの甘辛いタレで八角や五香粉(ウーシャンフェン)などの香辛料と一緒にじっくり煮込み、ほかほかのご飯にたっぷりかけて食べる料理です。給食では五香粉というスパイスを使い、うずらの卵も一緒に煮込んで作りました。今日のルーローハンの具はご飯にかけて食べますが、うずらの卵が入っているので口に食べ物をかきこまず、よく噛むことを意識して食べましょう。


令和7年9月2日(火)

共通献立(小学校・中学校・幼稚園)

9月2日



  • ミルクパン
  • 牛乳
  • スパゲティナポリタン
  • グリーンサラダ
  • ココアビーンズ



給食センターより

 みなさんは、パスタとスパゲティの違いを知っていますか?パスタは、小麦粉と水を練り合わせて作るイタリアの麺類全般を指す言葉です。スパゲティはそのパスタの一種で、特に細長い棒状の麺のことを言います。パスタにはスパゲティの他に、マカロニやペンネ、ニョッキなど、約500以上の種類があるそうですが、今日はスパゲティを使ってナポリタンを作りました。ナポリタンは、スパゲティと具材を炒めてトマトケチャップで味付けした日本独自の料理です。


令和7年9月1日(月)

共通献立(小学校・中学校・幼稚園)

9月1日




  • 麦ごはん
  • 牛乳
  • 高野豆腐のみそ汁
  • いわしの生姜煮
  • 防災サラダ



給食センターより

 みなさんは、今日が何の日か知っていますか?今日は、知る人ぞ知る「防災の日」です。この防災の日は、「台風、高潮、津波、地震などの自然災害について理解を深め、それらの災害に備えることの大切さを考える日」として定められました。これに合わせて今日の献立も、高野豆腐や切干大根などの乾燥した食べ物や日持ちする野菜、缶詰などを使って作りました。今年は8月の大雨で、熊本県全域で道路や家、学校、畑などが水に浸かったり、土砂崩れが起きたりするなど様々なところに被害が出ました。この機会に、お家でも家族みんなで身近な避難所はどこなのか、非常食や防災食は備えられているかなど、もしもの時のために話をしてみるのも良いでしょう。

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 教育委員会事務局 学校給食センター

電話番号:0964-22-0143

お問合せフォーム