毎日の学校給食を画像付で紹介します。あわせて献立カレンダーを下記リンクからご利用ください。
令和6年4月30日(火)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- ココアパン
- 牛乳
- コーンクリームスープ
- ほうれん草オムレツ
- ごぼうサラダ
給食センターより
成長や健康のために必要な栄養素の中で、不足しやすいのがカルシウムです。みなさんは成長期でもあるので、特にカルシウムは骨や歯の成長のためにも大切な栄養素でもあります。給食のカルシウムの量は一日に必要な半分が取れるようになっています。給食のカルシウムの量は、毎日ついている牛乳はもちろんですが、料理の中にも工夫しています。今日のコーンクリームスープの中には牛乳だけではなくチーズや生クリームも入れています。カルシウムを意識して、しっかり食べてほしいと思います。
令和6年4月26日(金)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- かきたま汁
- ごま和え
- ホキのアップルソース
給食センターより
今日の汁物は卵がたっぷり入ったかきたま汁です。卵は「完全食品」と言われるように、人間の体に必要な栄養素がまんべんなく含んでいる食べ物です。タンパク質、脂質、ビタミン類などが多く、栄養的にバランスが良いとされています。卵だけでは食物繊維やビタミンCは不足します。卵を食べる時も、ご飯やパンと一緒に野菜も組み合わせて食べてみてください。
令和6年4月25日(木)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- 玉ねぎのみそ汁
- 焼肉ソテー
- ムース
給食センターより
今年度から食育わくわくデーの献立を実施します。毎月の献立のテーマに合わせ、献立を考えていきます。4月の献立のテーマは「春を感じ食べることを楽しもう」です。皆さんにとって給食の時間は楽しい時間であってほしいと思っています。いろいろな料理を食べてもらえるように献立を工夫しています。毎日違う給食が出てきますので、献立や食べることを皆さんも楽しみにしてくれたら嬉しいです。味わいながら食べてほしいと思います。
令和6年4月24日(水)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- 豆腐の中華煮
- 春巻
- きゅうりの中華和え
給食センターより
今日の献立は中華料理の組み合わせにしています。それぞれの国で昔から食べられている料理がたくさんあります。日本で昔から食べられている料理を和食といいますが、中国で食べられている料理を中華、アメリカやヨーロッパなどの国で食べられている料理をまとめて洋食と呼んでいます。給食でもいろいろな料理を紹介していきたいと思いますので、食べ物や料理に興味を持って食べてもらえたらと思います。
令和6年4月23日(火)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 食パン(中学校)
- ミルクパン(幼稚園・小学校)
- 牛乳
- スパゲティミートソース
- 平つくね
- チーズサラダ
- いちごジャム(中学校のみ)
給食センターより
イタリアでは、小麦から作られた製品をまとめて、パスタと呼びます。パスタは300種類以上もあるといわれており、スパゲティもパスタの一つです。切り口が丸く、太さが2mmくらいのものをスパゲティといいます。ミートソースはイタリアのボロネーゼに似ていますが、ボロネーゼにケチャップや他の調味料を足して、アレンジされたもので、日本ではパスタソースの定番となっています。
令和6年4月22日(月)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- ポークカレー
- フルーツ和え
給食センターより
給食で毎月必ず登場する献立がカレーです。カレーに使用するお肉や野菜の種類を変えることで工夫しています。今日は豚肉を入れたポークカレーです。給食のカレーは大きな鍋で作ることによって、いろいろな材料からうま味がたくさん出て、おいしいカレーになります。カレーの日は食べるのが早いとよく聞きます。時間内にしっかり食べることは大切ですが、よく噛んで食べることも心がけましょう。
令和6年4月19日(金)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- 春雨のスープ
- ハンバーグの和風ソース
- きゅうりの昆布和え
給食センターより
今日はうとんうまかデーです。今年度も、宇土のおいしい食べ物を毎月紹介します。今月のうまか食材はきゅうりです。きゅうりは夏野菜ですが、宇土の夏は暑すぎるため、夏ではなく秋から6月までが主な収穫時期です。今日は宇土小学校の近くのビニールハウスで栽培されたきゅうりを昆布和えに使用しています。温度や湿度を丁寧に管理され、愛情込めて栽培されています。宇土のきゅうりを味わって食べましょう。
令和6年4月18日(木)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- じゃがいものそぼろ煮
- サラ玉と甘夏のサラダ
- 宇土産焼きのり
給食センターより
今日はふるさとくまさんデーの献立です。ふるさとくまさんデーでは、熊本県のいろいろな地域の食べ物や料理を紹介します。今日は水俣・葦北地区の食べ物を紹介します。水俣・葦北地区は熊本県の南の方にあります。今日のサラダに使っているサラダ玉ねぎと甘夏の生産が盛んです。サラダ玉ねぎは辛みが少なくみずみずしいのが特徴です。甘酸っぱい甘夏みかんといっしょに食べてほしいと思います。
令和6年4月17日(水)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- 若竹汁
- いわしの甘露煮
- カレー風味きんぴら
給食センターより
給食では週に1回は魚料理を入れるようにしています。今日の魚はいわしですが、あじ、さば、さんまなど背中が青くきらきらしている魚を青魚といいます。青魚はほかの魚よりもあぶらが多く、そのあぶらにはとても体にいい働きがあります。血液をサラサラにしたり、脳や目の働きをよくします。肉料理ばかりではなく、魚料理も積極的に食べるように心がけましょう。
令和6年4月16日(火)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 米粉入り人参パン
- 牛乳
- ラビオリスープ
- メンチカツ
- アスパラサラダ
給食センターより
給食は基本的に火曜がパンの献立の日になります。給食のパンは菊池市にあるパン工場でつくられていて、パンの種類は14種類あります。小麦粉の70%が熊本県の小麦粉が使われています。今日の人参パンには熊本県産の米粉が入っているので少しモチモチしています。毎週使えるパンの種類がきまっているので、できるだけいろいろなパンが出せるように考えています。パンもよく噛んで食べましょう。
令和6年4月15日(月)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- マーボー豆腐
- こんにゃくサラダ
給食センターより
給食のお米は100%宇土産のお米を使用しています。そして、給食のごはんには麦が入っていますが、麦はプチプチとした食感が特徴の熊本県産のプチ丸という麦を使用しています。麦にはおなかの掃除をしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。食事をするときは、ごはんだけが最後に残らないように、ごはんとおかずを交互に食べるように心がけましょう。
令和6年4月12日(金)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- じゃがいもの味噌汁
- ししゃもフライ
- ひじき炒め煮
給食センターより
今日の給食は「まごわやさしい」給食です。「まごわやさしい」とは、昔から食べられている体に良い食べ物の語呂合わせで、まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いもの頭文字を繋げた言葉です。「まごわやさしい」給食が毎月あります。今日の味噌汁はきのこの仲間のえのきたけが入っています。食物繊維は、お腹の掃除や生活習慣病の予防に役立ちますので、しっかり食べてほしいと思います。
令和6年4月11日(木)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- ミルクパン
- 牛乳
- トマトスープ
- ミニ照り焼きチキン
- コールスローサラダ
給食センターより
給食を食べる前に手をきれいに洗っていますか。皆さんの手は汚れていないように見えても、鉛筆などいろいろなものを触ることで汚れや菌がたくさんついています。特に今日のようにパンの日は、直接手でパンをちぎったりして食べることになります。給食の前には丁寧に手洗いをすること、きれいなハンカチで拭くこと、そして手洗いの後にいろいろなものを触らないように心がけてほしいと思います。
令和6年4月10日(水)
共通献立(小学校・中学校・幼稚園)
- 麦ごはん
- 牛乳
- 春キャベツのスープ
- ドライカレー
- ももゼリー(中学校のみ)
給食センターより
まだ新しい学年・クラスでの給食準備はバタバタとしているかもしれませんね。給食の準備がスムーズにできると食べる時間が長くなります。給食の準備や後片付けはみんなで協力して頑張ってください。今日の給食は好きな人が多いカレー味の料理にしました。ドライカレーは、ひき肉とみじん切りにした玉ねぎと人参を炒め、カレー粉やコンソメ、ソースなどで味付けをした料理です。ごはんの上に乗せて食べてほしいと思います。
令和6年4月9日(火)
共通献立(中学校・幼稚園)
- コッペパンカット
- 牛乳
- スーミータン
- スティックドッグ
- ポテトサラダ
給食センターより
みなさんの給食は、今年度も宇土市学校給食センターで作り、学校・幼稚園へ届けます。宇土市のすべての小学校・中学校・幼稚園を合わせて約3400人分の給食を作ります。衛生管理に気を付け、みなさんの給食時間に間に合うように、給食センターも安全安心な給食づくりを頑張ります。みなさんも学年が上がり量が増えたり、苦手なものがあったりすると思いますが、しっかり食べてほしいと思います。
令和6年4月8日(月)
共通献立(小学校・中学校)
- 麦ごはん
- 牛乳
- わかめスープ
- 豚キムチ
- 1食いりことアーモンド(中学校のみ)
給食センターより
今日は新しい学年になって、初めての給食です。給食には皆さんの体が成長し、元気に活動するために必要な栄養素がたくさん入っています。自分の体と健康のために苦手な食べ物にもチャレンジし、しっかり食べてほしいと思います。みなさんの給食を作っている宇土市学校給食センターでもおいしい給食を届けられるように頑張ります。一年間よろしくお願いします。