こんなことはありませんか?
- 眠れない
- 食欲がない
- 疲労感が強い
- 気分の落ち込み
- 気力・興味がわかない
- 集中力が低下する など
市では、保健師が電話や面接、家庭訪問などで相談をお受けしています。誰かに悩みを聞いてほしいけど、どこに相談したらいいのか・・・と悩まれている方は一度相談してみませんか。秘密は厳守しますのでお気軽に相談してください。
相談窓口
宇土市保健センター
- 電話相談 (0964)27-3324(午前8時30分~午後5時15分 土日祝日・年末年始を除く)
- 健康相談 宇土市保健センター 第1・3・5金曜日(午前9時00分~午前11時00まで 事前に予約が必要です。予約はこちらから)
保健師がこころの相談に応じます。
社会福祉法人 熊本いのちの電話
- 電話相談 (096)353-4343(24時間年中無休)
*毎日午後4時から午後9時・毎月10日午前8時から翌日午前8時はフリーダイヤル(0120-738-556)
生活の困難やこころの危機を抱えながら誰にも相談できないで、一人で悩んでいる人のための相談電話です。養成研修を終了し、認定を受けた電話相談員がご相談に応じています。
詳しくは熊本いのちの電話|社会福祉法人 (kind-line.org) をご覧ください。
熊本県精神保健福祉センター
- 面接相談(要予約)
- 電話相談 (096)386-1166(午前9時~午後4時 土日祝日・年末年始を除く)
こころの悩みや精神的な病気で困っているご本人、ご家族、関係者の方からの電話による相談や診察を行っています。
公益社団法人 熊本県精神保健福祉協会「熊本こころの電話」
- 電話番号 (096)285-6688(午前11時~午後6時30分)
「いつでも・どこからでも・だれでも」一人で悩まず、お話してみませんか。きちんとトレーニングを受けて認定されたボランティア電話カウンセラーが交代で、皆さまのお話相手になります。
詳しくは公益社団法人熊本県精神保健福祉協会 (sakura.ne.jp) をご覧ください。