【熊本県の取組案内】
九州食べきり協力店
九州食べきり協力店制度は、飲食店・宿泊施設・食料品小売店が取り組む食品ロスの削減やリサイクルに取り組む店舗を登録することにより、食品廃棄物の削減等を促進するとともに、広く県民に周知し、意識の啓発・高揚を図ることを目的としています。
なお、熊本県における九州食べきり協力店が取り組む内容は次のとおりです。(各県で多少異なります。)
取組項目
飲食店・宿泊施設
- 小盛メニュー等の導入
- 食べ残し削減に向けた啓発活動
- 食べ残しを減らすための呼びかけ
- 注文確認の工夫や食べ残しの把握
- 食品廃棄物のリサイクル
- その他、食品ロス削減につながる取組
食料品小売店
- 食べ残し削減に向けた啓発活動
- 使い切りレシピ等の紹介
- ばら売り等の導入・充実
- 徹底した売りきりの推進
- 食品廃棄物のリサイクル
- その他、食品ロス削減につながる取組
九州食べきり協力店 の募集
協力店登録に関する手続き
食品廃棄物の削減に関する取組に賛同し、九州食べきり協力店として登録を希望する場合は、登録申込書(様式1号)を熊本県循環社会推進課に提出してください。
協力店になると
九州食べきり協力店として登録された店舗に対して、次のとおり啓発資材が提供されます。
- 飲食店、宿泊施設 … ポスター、卓上ポップ、コースター
- 小売店 … ポスター
- 小売店(スーパー)… ポスター
九州食べきり協力店は、この啓発資材を店舗内の見やすい場所に掲示し、利用者に対して、食品ロスの削減に関する取組をPRしていただくことができます。
※詳細は熊本県ホームページ 食品廃棄物削減の取組み ~九州食べきり協力店について~ をご確認ください。
問い合わせ先
熊本県環境生活部環境局 循環社会推進課
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号(行政棟 新館 5階)
Tel:096-333-2277