市民が考える「第5次総合計画」策定に向けて
「市民が考える総合計画=第5次総合計画」の策定経過及び現在の策定状況について,以下のとおりお知らせします。
1.市民アンケート調査を実施
宇土市の今後のまちづくりの方向性のほか,現在の第4次総合計画で掲げた39の施策について,市民の皆様がどのように感じ,また今後の行政運営において,どのような点に注力すべきかを検討するための,基礎資料とすることを目的に実施しました。
実施期間 | 平成22年2月8日(月曜)~21日(日曜) |
---|---|
調査対象者数 | 2,600人 |
対象抽出方法 | 満20歳以上の市民から無作為抽出 |
回収結果 | 有効回収数1,261票,回収率48.5% |
関連ファイル
2.市長インタビューを実施
まちづくりの大きな指針であり市の最上位計画である総合計画について,元松市長に策定に対する思いを聞きました。
実施期日
平成22年5月18日(火曜)
関連ファイル
3.小学6年生・中学3年生を対象にアンケート調査を実施
総合計画の根幹となる「基本構想」の作成段階から,市民の声を取り入れるため,市内の小学6年生・中学3年生全員を対象にアンケートを実施しました。
実施期間 | 平成22年7月14日(水曜)~27日(火曜) |
---|---|
調査対象者数 | 小学6年生456人中学3年生418人 計874人 |
回収結果 | 有効回収数860票,回収率98.4% |
4.第1回まちづくり座談会を開催
市では,7月22日から30日のうち7日間,市内7地区の公民館で,「第1回ちづくり座談会」を開催しました。まちづくり座談会は,第5次総合計画の策定にあたり,総合計画の根幹となる「基本構想」の作成段階から,市民の声を取り入れるために開催したものです。市からは,市長や副市長,教育長,市職員など約10名が参加し,住民は,地区ごとに25~66人,全体で306人が参加されました。
第1回まちづくり座談会では,市全域に関することとして,インフラの整備や公共交通の拡充などの意見・提案が出され,地域に関することとして,地域資源の活用や雇用の確保,農漁業後継者の育成,JR三角線の活用などの意見が出されました。
実施期間 | 平成22年7月22日(木曜)~30日(金曜)のうち7日間 |
---|---|
実施場所 | 市内7地区公民館 |
座談会テーマ |
|
宇土市出席者 | 市長,副市長,教育長,総務企画部長,準備委員,企画課職員 |
対象者 | 宇土市民 |
開催周知方法 |
|
参加者数 | 306人(参加者アンケート回収数249枚) |
5.第2回まちづくり座談会を開催
市では,9月6日から17日のうち7日間,市内7地区の公民館で,「第2回まちづくり座談会」を開催しました。まちづくり座談会は,第5次総合計画の策定にあたり,総合計画の根幹となる「基本構想」の作成段階から,市民の声を取り入れるために開催したものです。市からは,市長や副市長,教育長,市職員など約10名が参加し,住民は,地区ごとに21~73人,全体で315人が参加されました。
第2回まちづくり座談会では,市民アンケートや子どもアンケート,第1回まちづくり座談会などで出された意見を取りまとめて作成した地区ごとの基本構想の素案を示しました。参加者からは,基本構想の素案に対する意見や,具体的な事業の提案などの活発な意見が出されました。
実施期間 | 平成22年9月6日(月曜)~17日(金曜)のうち7日間 |
---|---|
実施場所 | 市内7地区公民館 |
座談会テーマ | 宇土市総合計画の基本構想(案)について |
宇土市出席者 | 市長,副市長,教育長,総務企画部長,準備委員,企画課職員 |
対象者 | 宇土市民 |
開催周知方法 |
|
参加者数 | 315人(参加者アンケート回収数247枚) |
6.パブリックコメントを実施
市では,「第5次宇土市総合計画の基本構想(案)」について,広く市民の皆様のご意見・ご提案を反映させるため,パブリックコメント(市民意見公募)を実施しました。
実施期間 | 平成22年9月6日(月曜)~30日(木曜) |
---|---|
意見件数 | 1件 |
関連ファイル
7.市民のハガキを実施
市では,宇土市が今後「住みたい」「住み続けたい」まちになるためには,何をどうすべきか,返信ハガキを使い,市民の皆様から『意見』や『提案』を募集しました。
実施期間 | 平成22年9月15日(月曜)~30日(木曜) |
---|---|
意見件数 | 90枚 |
8.総合計画策定審議会を設置
市は,10月22日(金),市がまとめた第5次宇土市総合計画の基本構想(案)について審議していただくため,公募委員2名を含む各団体の代表ら20名で構成する総合計画策定審議会を設置しました。
関連ファイル
9.総合計画策定審議会答申
宇土市長の諮問機関・総合計画策定審議会は,11月9日(火),第5次総合計画の基本構想(案)を「妥当」として元松市長に答申されました。
審議会開催期日
- 第1回審議会 平成22年10月22日(金曜)
- 第2階審議会 平成22年11月2日(火曜)
- 第3回審議会 平成22年11月9日(火曜)
関連ファイル
10.第5次宇土市総合計画の基本構想(案)を議会に提案
市は,総合計画策定審議会の答申を踏まえ修正した第5次宇土市総合計画の基本構想(案)を,地方自治法(昭和22年法律第67号)第2条第4項の規定により,平成22年第4回宇土市議会定例会に提案し,平成22年12月20日に承認されました。