AIチャットボットに質問する

妊娠届出・親子(母子)健康手帳の交付

2023年01月04日

妊娠がわかったら,住民票がある市町村で,親子(母子)健康手帳の交付を早めに受けましょう。

親子(母子)健康手帳は妊娠,出産及び育児に関する一貫した健康記録で,様々な情報が記載されています。

また,妊婦健康診査受診票も同時にお渡しいたします。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,来所の際は検温などの健康チェックを行っています。ご理解とご協力をお願いします。


親子(母子)健康手帳の交付について

交付日毎週火曜日(事前の予約が必要です。)
受付時間   10時00分 (交付には1時間程度かかります。)
場 所宇土市保健センター
内 容
  • 親子(母子)健康手帳,妊婦健康診査受診票の使い方
  • サービス・制度の紹介
  • 妊娠期の健康に関する話(保健師)
  • 妊娠期の食事に関する話(管理栄養士)
  • 出産応援ギフトの申請
持参するもの
妊婦本人が来所する場合
  • 妊娠届出書 妊娠届出書(PDF 約142KB) 
  • 妊婦本人の振込先口座がわかる通帳(出産応援ギフトの申請書に記入するものです。)
  • 次の1,2のいずれか

 1.妊婦本人の個人番号カード

 2.妊婦本人の通知カード及び妊婦本人の身分証明書(運転免許証,パスポート等)

妊婦本人以外が来所する場合

 1.妊婦本人の個人番号カード

 2.妊婦本人の通知カード及び妊婦本人の身分証明書(運転免許証,パスポート等)


妊娠届出書のオンライン申請が可能になりました
 妊娠の届出をオンラインで申請された場合,妊娠届出書の持参は不要となります。この場合も,親子(母子)健康手帳の交付のため,従来通り来所していただく必要があります。申請はこちらから
予約方法

ホームページまたは電話で予約ください。

  • ホームページからの予約はこちらから
  • 電話 0964-22-2300 
その他
  • 日程等,都合の悪い方は事前に電話でご相談ください。
  • 妊婦本人以外が手続きに来所される場合,その旨を予約時にお伝えください。


妊婦健康診査受診票について

  • 妊婦健康診査受診票(14回分)を発行します。
  • 宇土市へ転入された方は,妊婦健康診査受診票の差し替えが必要です。まずはお電話にてご連絡ください。

妊婦健康診査費用の払い戻しについて

里帰り出産などで,県外の医療機関を受診される場合は,妊婦健診費用を一旦自己負担していただきます。その後,保健センターで手続きを行った後,規定の範囲内で払い戻しを行います。

手続きに必要なもの
  • 申請書(PDF 約75KB)
  • 妊婦健診の領収書及び明細書
  • 親子(母子)健康手帳
  • 妊婦健診の結果が記載された宇土市の妊婦健診受診票(受診の際,医療機関へ結果を記入してもらうようお願いします。)
  • 通帳など口座番号が確認できるもの
申請期限

妊婦健診を受けた日から1年以内


大きな地図で見る

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係

電話番号:0964-22-2300

お問合せフォーム