妊娠届出・母子健康手帳の交付

2024年01月16日

妊娠がわかったら、住民票がある市町村で、母子健康手帳の交付を早めに受けましょう。

母子健康手帳は妊娠・出産及び育児に関する一貫した健康記録で、様々な情報が記載されています。

また、妊婦健康診査受診票も同時にお渡しいたします。


母子健康手帳の交付について

事業内容

交付日毎週火曜日(事前の予約が必要です。)
予約
申請方法
宇土市母子手帳アプリ「さぽUTO」から予約・申請を行ってください。(手順については下記を参照)
予約の受付は、前日の16時までになります。それ以降は電話で予約を受け付けます。
受付時間10時00分 (交付には1時間程度かかります。)
場 所宇土市役所で実施します。
(会場をご案内いたしますので、健康づくり課窓口へお声かけください。)
内 容
  • 親子(母子)健康手帳、妊婦健康診査受診票の使い方
  • サービス・制度の紹介
  • 妊娠期の健康に関する話(保健師)
  • 妊娠期の食事に関する話(管理栄養士)
  • 出産応援ギフトの申請
持参するもの 母子手帳アプリ「さぽUTO」から「妊婦問診票」「ギフト申請書」等必要な書類の申請ができます。
その他必要なものは以下のとおりです。
妊婦本人が来所する場合
  • 医療機関からもらった妊娠届書
  • 妊婦本人の振込先口座がわかる通帳など(出産応援ギフトの申請書に記入するものです。)
  • 次の1・2のいずれか

 1 妊婦本人の個人番号カード

 2 妊婦本人の個人番号が分かる書類等及び妊婦本人の身分証明書(運転免許証、パスポート等)

妊婦本人以外が来所する場合

 妊婦本人が来所する際に持参する上記書類に加え、次の書類が必要になります。

  • 代理人の方の身分証明書(個人番号カード、運転免許証、パスポート等)
  • 委任状 委任状(PDF 約60KB)
その他オンラインでの予約・申請ができない方や、日程の都合がつかない方は電話でご相談ください。
TEL 0964-27-3324(健康づくり課直通)


宇土市母子手帳アプリ「さぽUTO」からの予約・申請の手順

アプリから母子手帳交付の予約や、妊娠届書・妊婦問診票・出産応援ギフトの申請がオンライン上でできます。事前に申請をしておくと来所時の手続きがスムーズです。

STEP1 アプリをインストール

下記「母子モ」の画像をタップし、宇土市母子手帳アプリ「さぽUTO」をインストールしてください。

(App Store / Google play ストアから「母子モ」で検索でも可)


宇土市母子手帳アプリ「さぽUTO」インストール


プロフィール登録画面でお住まいの郵便番号や妊娠週数などを登録してください。

STEP2 アプリから「母子健康手帳の交付申請と給付金申請」を提出

・画面下部の母子手帳交付申請のバナーから必要事項を記入して提出ください。

STEP2


STEP3 アプリから来所日を予約(毎週火曜日10時)

・アプリ下部の「地域の子育て情報」の「宇土市オンライン予約」から来所日を選択してください。

オンライン予約


♦宇土市母子手帳アプリさぽUTOとは

妊娠・出産・育児・予防接種に関する記録やさまざまな子育て情報が収集できる電子母子手帳アプリです。

宇土市母子手帳アプリ「さぽUTO」を開始しています(ホームページリンク)


妊婦健康診査受診票について

  • 母子手帳交付の際、妊婦健康診査受診票(14回分)を発行します。
  • 宇土市へ転入された方は、妊婦健康診査受診票の差替えが必要です。まずはお電話にてご連絡ください。

妊婦健康診査費用の払戻しについて

里帰り出産などで、県外の医療機関を受診される場合は、妊婦健診費用をいったん自己負担していただきます。その後、健康づくり課で手続きを行った後、規定の範囲内で払戻しを行います。

手続きに必要なもの
  • 申請書(PDF 約73KB)
  • 妊婦健診の領収書及び明細書
  • 親子(母子)健康手帳
  • 妊婦健診の結果が記載された宇土市の妊婦健診受診票(受診の際、医療機関へ結果を記入してもらうようお願いします。)
  • 通帳など口座番号が確認できるもの
申請期限

妊婦健診を受けた日から1年



この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 健康福祉部 健康づくり課 母子保健係

電話番号:0964-27-4428

お問合せフォーム