令和7年11月22日(土)に宇土市こどもどまんなかの日イベントを開催します!
本イベントでは、「つながる」「遊ぶ」「味わう」「相談する」など、さまざまな体験が一度に楽しめるのが魅力です。「こどもまんなか応援サポーター」団体による楽しい催しも盛りだくさん!
こどもも大人も一緒に楽しみながら、地域の支援や活動について知るきっかけにしてみませんか?
ぜひご家族そろってご参加ください。
こどもまんなか応援サポーターとは
「こどものために何がいちばん良いか」を考え、こどもが健やかに成長できるよう自ら行動する人や団体を「こどもまんなか応援サポーター」と呼びます。詳しくは下記リンクをご覧ください。
こどもどまんなかの日
開催日時
令和7年11月22日(土)10時~14時
開催場所
宇土市役所
催物(コーナー)の紹介
10時~13時半
イベントブース
- 記念撮影コーナー(地域おこし協力隊 宮本さん)
- フォトフレームづくり(子育て支援センター・保育園)
- eスポーツ(老人クラブ連合会)
- えほんとふうせんのへや(おはなしサークルオレンジのとびら・宇土東小読み聞かせ「ホ~ホン」)
- 射的(オーダブル)
- 段ボール遊び(主任児童委員)
- 竹馬・鉄棒体験遊び(イートラスト(株))
- モルック等(NPO法人うとスポーツクラブ)
相談ブース
- 市保健師・管理栄養士による身体計測、子育て・離乳食相談
11時半~なくなり次第終了
飲食ブース
★子ども食堂(大人300円、こども無料)
- 未来食堂 お弁当
- 走潟食堂 牛すじトマトカレー
- 五色山食堂 ぜんざい
- あ・うんコミュニティカフェ 牛丼
- まちなかキッチン「ぷらっと」 だご汁
- NOHARA サンドイッチ・コーヒー(こどもはジュース)
- あみつ茶屋 おやき・スープ
★福祉事務所ブース
お菓子やパン等の販売をします。
- まちパンLab
- 支援センター銀河カレッジ
その他ブース
- フードバンクコーナー
- 女性消防隊と遊ぼう
- 建設業協会青年部によるダンプ・ユンボ展示
- 啓発コーナー(ひとり親の会、里親制度、熊本県子ども食堂ネットワーク等の展示)
【基調講演】 こどもまんなか社会を考えよう 参加者募集中!
こども・子育てを地域全体で支える「こどもまんなか社会」の実現に向けて、全国の子育て支援をリードする奥山千鶴子さんによる講演を開催します。一人ひとりが考え、つながるきっかけにしませんか
- 日時 令和7年11月22日(土) 14時~16時
- 演題 こどもまんなか社会に向けて 今、求められるこども・家庭支援
- 講師 奥山千鶴子 さん(認定NPO法人びーのびーの 理事長/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 )
- 会場 宇土市役所1階会議室1
- 対象 こどもや子育て家庭を支援したい思いがある方
- 申込方法 右の申込フォームで申し込み⇒申込フォーム(外部サイトへリンク)
- 定員 50人程度
講師プロフィール
地域の親たちとともに「おやこの広場びーのびーの」を立ち上げ、横浜市で地域子育て支援拠点などを運営。こども家庭庁などの会議委員を務め、「こどもまんなか社会」の実現に尽力。3人の子どもを育てた母でもある。




