椿原雨乞い太鼓踊り つばわらあまごいたいこおどり
区分
宇土市無形民俗文化財(昭和48.8.18)
解説
椿原地区では、3年に一度、田植えが終わって一段落した7月最後の土日に椿原八幡宮で、雨乞い太鼓奉納が行われます。
面径1.3m、胴長2m余ある大太鼓を30~40人ほどの男性が担いで、83段もある椿原八幡宮への階段を登ります。
境内では、大太鼓を御輿のように担いで練り歩き、勇壮な"ガブリ"も披露されます。これは太鼓を両側から大きく揺するものです。奉納された太鼓は交替で夜通し叩かれます。
また、太鼓のリズムに笛や鉦をあわせた「雨乞い」や「ねんねこ」と呼ばれる曲も披露され、女性たちの踊りがこれに華を添えます。
使用される大太鼓は、国の重要有形民俗文化財に指定(平成29年3月3日指定)されており、通常は宇土市大太鼓収蔵館に保存・展示されています。
関連
雨乞い太鼓・椿原八幡宮
所在地
より大きな地図でデジタルミュージアムを表示