ホーム > 宇土市の文化財 > 時代別 時代別 時代不詳 近現代 近世 原始・古代 中世 時代不詳 赤瀬オハツキイチョウ 区分:宇土市指定天然記念物(平成1.3.7)解説:赤瀬観音堂 網田海岸一帯 区分:宇土市指定名勝(昭和33.10.1)解説:赤瀬町,下網 おつぼつ場・マルメロ場 区分:解説: マルメロはおつぼつ・丸メラともいい,秋になる 一覧を見る 近現代 椿原雨乞い太鼓踊り 椿原雨乞い太鼓踊り つばわらあまごいたいこおどり区分 宇土 宇土の張り子 宇土の張り子 うとのはりこ区分解説 宇土の張り子は明治の初 九州地唄三弦の駒と撥 九州地唄三弦の駒と撥 きゅうしゅうじうたさんげんのこまとば 一覧を見る 近世 宇土の御獅子舞 宇土の御獅子舞 うとのおんししまい区分熊本県指定重要無形民 雨乞い大太鼓 雨乞い大太鼓 あまごいおおだいこ区分:国重要有形民俗文化財 天草四郎ゆかりの里 天草四郎ゆかりの里 あまくさしろうゆかりのさと区分宇土市指 一覧を見る 原始・古代 「轟貝塚」が国史跡に指定されました 令和4年6月17日に国の文化審議会から文部科学大臣に対して 「轟貝塚」の国史跡指定が答申されました! 本市宮庄町に所在する「轟貝塚」を国史跡に指定するよう令和4 石ノ瀬遺跡 石ノ瀬遺跡 いしのせいせき区分解説 縄文時代早期の土器が出 一覧を見る 中世 宗福寺跡 そうふくじあと 区分: 宇土市指定史跡(昭和52.1.14)解 田平城跡 田平城跡 たびらじょうあと区分解説 田平城の築城年代及び築 長福寺跡薬師堂 長福寺跡薬師堂 ちょうふくじあとやくしどう区分 宇土市指定 一覧を見る