雨乞い大太鼓

雨乞い大太鼓 あまごいおおだいこ

区分:国重要有形民俗文化財(平成29.3.3指定)


宇土市大太鼓収蔵館(外観) 大太鼓収蔵館(外観)

 


 

宇土市於大子収蔵館(内観) 大太鼓収蔵館(内観)




 


 

雨乞い大太鼓 雨乞い大太鼓

 


 

関連資料 関連資料

 


 

戦前の雨乞い行事(椿原地区) 戦前の太鼓奉納(椿原八幡宮)

 


 

木星(きぼし) 木星(きぼし)

 




 すべてケヤキの木をくり抜いた一木造りで、大太鼓の両縁には木星(きぼし)と呼ばれる14面体の飾りがつけられており、古いものでは、走潟町平木地区の大太鼓に寛文13年(1673)6月2日の銘があります。

 大太鼓のほとんどは雨乞いや虫追いなどの村の行事のために市内各地区の太鼓小屋において保管されていましたが、これらの行事は戦後次第に衰退し、大太鼓も神社や寺に放置されていたり、朽ち果てていました。しかし、昭和48年(1973)に椿原地区の大太鼓が修復され、活用されるようになったことをきっかけに、他の地区でも大太鼓再興の動きが起こり、平成元年~3年(1989~91)、ふるさと創生事業の一環として21基の皮の張り替えが行われ、それ以前から活用されたものも含めて26基が大太鼓収蔵館に展示されています。

 平成29年(2017)3月3日に 「宇土の雨乞い大太鼓附関連資料」の名称で、国重要有形民俗文化財に指定されました。

関連

 大太鼓収蔵館・椿原雨乞い太鼓踊り

 宇土雨乞い大太鼓調査報告書(平成12年3月発行)PDFファイルのダウンロード

 宇土雨乞い大太鼓調査報告書(表紙)

 第1章~第2章(PDF 約6MB)

 第3章(PDF 約15MB)

 第4章~第6章(PDF 約4MB)

 鐘巻雨乞図・各地区大太鼓・鉦写真(PDF 約18MB)

 古文書・古写真・大太鼓収蔵館(PDF 約10MB)


 

所在地

 宇土市宮庄町所在地  宇土市宮庄町の地図 


 


 より大きな地図でデジタルミュージアムを表示

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 文化課

電話番号:0964-23-0156