今日の3時間目,本校スーパーティーチャー(ST:指導教諭)の師範授業がありました。道徳授業でしたが,2年生の子たちが,じっくり考え,自分のホンネを語り合い,自己を振り返り,価値の自覚を深めることができました。今回は「わがままを言わないで すすんで きまりをまもろう」という価値目標でしたが,教室ではわがままを言いがちな子どもたちも,自分を振り返り,自分自身を見つめなおし,これからの自分の行動をよくしていこうという気持ちになることができました。さすがスーパーティーチャーの授業でした。
参観者は,教員3年目までの若手教員です。STの子どもを惹きつけて離さない豊かな表情,巧みな話術,体全体をつかった動作,なにより入念な教材研究に裏打ちされたスマートな学習の流れの中で,子どもが考えたくなる問いかけ,使った挿絵など,すべてがとても勉強になりました。
本校では,本年度も校内研究を放課後に月3回程度行い,どの子も分かる・できる学習方法や学級づくり等を全職員で学んでいます。若手で経験年数の少ない教員もいれば,経験豊富で熟練の技を持っている教員もいます。それぞれの特徴を生かしながら,子どもたちの笑顔を見るために日々努力しておりますので,ご理解とご協力をお願いします。


