宇土市では、令和2年度から第2期宇土市まち・ひと・しごと創生総合戦略を開始し、様々な取組を行っています。
地方創生の充実・強化に向け、企業の皆様の応援をお願いいたします!
![]() | ![]() |
親善大使 植田明依さん 2024ミス・インターナショナル世界大会/ アジアパシフィック受賞 |
宇土市企業版ふるさと納税リーフレット(PDF 約405KB)
寄附の申出方法
下記のいずれかの方法でお申込みください。
(1)「企業版ふるさと納税寄附申出書」に必要事項を記入していただき、ご提出ください。
・まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)寄附申出書(WORD 約19KB)
・まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)寄附申出書【記入例】(PDF 約103KB)
【提出先】
宇土市 企画財政部 企画課
郵送:〒869-0492 熊本県宇土市浦田町51番地
電子メール:kikaku01@city.uto.lg.jp
ファクス:0964-23-6247
(2)次の電子申請フォームから申請
・スマート申請URLから申請<外部リンク>
・2次元バーコードから申請
制度の概要
企業版ふるさと納税は、国が認定した宇土市の地方創生プロジェクト「第3期宇土市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進計画(PDF 約127KB)」に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
税額控除について
通常の寄附による損益参入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な負担が約1割にまで圧縮されます。
企業様にとってのメリット
- 感謝状贈呈
- 広報紙掲載
- HP掲載(企業URLリンク貼り付け)
- 庁舎内掲示板企業名掲載
- 感謝状贈呈式開催(寄付額50万円以上)
寄附をいただいた企業一覧
令和7年度企業版ふるさと納税として寄附をいただきました(サイト内リンク)
令和6年度企業版ふるさと納税として寄附をいただきました(サイト内リンク)
令和5年度企業版ふるさと納税として寄附をいただきました(サイト内リンク)
制度活用にあたっての留意事項
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 本社が宇土市に所在する場合は対象外となります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
参考
(内閣府)企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部リンク)