AIチャットボットに質問する

令和6年4月からの保育所入所申込みの受付について

2023年10月26日

令和6年(2024年)4月からの保育所への入所申込みを、下記の日程で行います。

申込書の配布・受付について

申込書の配布・受付場所

子育て支援課(宇土市役所1階6番窓口)

※支所への提出は不可


受付期間(いずれも午前8時30分から午後5時15分まで、土日祝日除く)

1次募集

令和5年12月1日(金)から令和5年12月28日(木)まで

※期限後の申込みは、2次募集分の取り扱いとなります。

2次募集

令和6年1月4日(木)から令和6年2月16日(金)まで

※期限後の申込みは、3次募集分の取り扱いとなります。

3次募集

令和6年2月19日(月)から令和6年3月8日(金)まで

※期限後の申込みはできません。


結果通知時期

結果は郵送により通知します。時期は以下のとおり。

1次募集

2月上旬ごろ

2次募集

3月上旬ごろ

3次募集

3月下旬ごろ


保育所申込手順

表:保育所申し込み手順
手順内容
1

市に「保育の必要性」の認定を申請します。
※3.利用希望の申し込みも同時に行います。

2

市から認定証が交付されます。(2号認定・3号認定)

3

保育所等の利用希望の申込みをします。(希望する施設名などを記載)

4

申請者の希望、保育所等の状況などにより、市が利用調整をします。

5利用先の決定後、入所となります。

※宇土市保育所入所選考基準要綱で保育の必要性についての選考指数を設けています。利用調整については、その指数が高い方から優先して行います。


提出書類

1.教育・保育給付認定申請書兼入所申込書 
2.保育所等入所申込補助票
3.保育の必要性を証明する書類(就労証明書など)

4.転入者の情報を確認する書類

 ご転入の状況等で、必要書類が異なります。

(令和5年1月1日時点で宇土市に住民票がない方)

マイナンバー利用同意書(PDF 約780KB)

(申込み時点で宇土市に住民票がなく、令和6年4月1日までに宇土市に転入予定の方)

転入確約書(PDF 約658KB)

5.その他必要に応じた書類(母子手帳・療育手帳の写しなど)


教育・保育給付認定

 「子ども・子育て支援制度」において、保育所入所申込みの際に、保育の必要性及び保育必要量の認定について申請を行い、認定を受ける必要があります。

保育の必要性の認定

表:認定区分表1
認定区分内容利用先

2号認定
満3歳以上・保育認定

お子さんが満3歳以上で、
「保育の必要な事由」に該当し、
保育所等での保育を希望される場合

保育所
認定こども園

3号認定
満3歳未満・保育認定

お子さんが満3歳未満で、
「保育の必要な事由」に該当し、
保育所等での保育を希望される場合

保育所
認定こども園
地域型保育


※現時点で宇土市には認定こども園はありません。

以下の保育の必要な事由に該当することが必要

  • 保護者が労働をしている場合(月48時間以上の就労)
  • 保護者が妊娠中または出産後間がない場合(産前2か月・出産月・産後2か月)
  • 保護者に疾病、障がいがある場合
  • 家庭に病人等がいて常時介護、看護が必要である場合
  • 保護者が災害の復旧にあたっている場合
  • 求職活動(起業準備等を含む)を継続的に行っている場合
  • 保護者が就学(職業訓練等含む)をしている場合
  • 虐待やDVのおそれがある場合
  • 育児休業取得中に既に保育を利用している子どもの継続利用が必要な場合

保育の必要量の認定

表:保育の必要な事由が就労の場合

1か月の就労時間が120時間以上

原則として「保育標準時間認定」
(フルタイム就労を想定とした11時間の利用に対応したもの)

1か月の就労時間が120時間未満

原則として「保育短時間認定」
(パートタイム就労を想定とした8時間の利用に対応したもの)


※就労以外の事由についても、保育標準時間・短時間の認定を行いますが、「妊娠・出産」「災害復旧」「虐待やDVのおそれがあること」の事由については、保育標準時間とします。

利用時間のイメージ

表:利用時間が午前7時00分から午後7時00分までの場合

保育標準時間

  • 午前7時00分~午後6時00分:保育標準時間
  • 午後6時00分~午後7時00分:延長保育時間

保育短時間

  • 午前7時00分~午前9時00分:延長保育時間
  • 午前9時00分~午後5時00分:保育短時間
  • 午後5時00分~午後7時00分:延長保育時間

※保育短時間は園により、時間が異なります。


 上記内容に基づき認定を行い、認定された方には支給認定証を交付します


継続入所

 現在、市内保育所に入所しており、来年度も同一保育所に継続して入所を希望する場合は、教育・保育給付認定現況届(保育の必要性、保育の必要量の確認)の提出が必要です。現在通われている保育所を通して、届出を行ってください。(11月中に保育所からご案内があります。)

市内保育所一覧

市内認可保育所一覧(サイト内リンク)

認可外保育施設一覧(サイト内リンク)

広域入所(宇土市外の保育所への入所)

 市外の保育所、認定こども園(保育所部分)、地域型保育施設(小規模保育、家庭的保育施設)の利用を希望される場合は、お住まいの市区町村に申し込みを行う必要があります。原則、年度ごとの契約ですので、現在、市外の施設を利用されている方で、来年度の継続利用を希望されている方につきましても、新規の申し込みが必要です。

※入所の可否については、施設所在の市区町村が判定します。提出期限や、施設の空き状況については、施設所在の市区町村へお問い合わせください。


幼稚園等の利用希望

 幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)等の利用を希望される場合は、希望される幼稚園等に直接問い合わせください。


表:認定区分表2
認定区分内容利用先
1号認定 教育標準時間認定お子さんが満3歳以上で、教育を希望される場合幼稚園、認定こども園

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 健康福祉部 子育て支援課 保育子育て支援係

電話番号:0964-27-3323

お問合せフォーム