令和8・9・10年度 宇土市入札参加資格審査申請の受付について(当初申請)

2025年11月17日

 宇土市が発注する令和8・9・10年度の「建設工事」「測量・建設コンサルタント等」「物品・業務」に係る入札参加資格審査申請(当初申請)の受付を次のとおり行います。

令和8・9・10年度宇土市入札参加資格審査申請要領(PDF 約410KB)


受付期間について

令和8年1月5日(月)  ~ 令和8年2月27日(金)
  • 電子申請サイトは、期間中24時間利用できます。(注意:メンテナンス等により一時的に利用できないことがあります。)
  • 受付期間終了日までに申請手続きを完了し、必要に応じて申請受付書を印刷してください。
  • 審査が完了すると、「受理」または「差し戻し(補正)」メールが送信されます。「差し戻し(補正)」メールが到着した場合は、すみやかに修正し、再申請を行ってください。
  • 受理されなかった申請や補正要求後、再申請しなかった申請は2ヶ月程度で取消します。
  • この場合は名簿に登録されませんのでご注意ください。
  • 上記期間以後は、令和8年4月1日から随時申請の受付を開始予定です。


有効期間

令和8年4月1日 ~ 令和11年3月31日

※申請受付日から3年間ではありませんのでご注意ください


申請希望種別

  • 建設工事(建設業法第2条で定める29業種)
  • 測量・建設コンサルタント等(測量・建設・建築等コンサルタント業務)
  • 物品・業務(物品売買、製造、修繕、賃貸借、一般業務等)


申請方法

 インターネットを利用した電子申請となります。紙による提出は不要です。

電子申請サイト(外部リンク)

https://bid-entry.com/


申請手順(概要)
  1. 申請にあたっては、電子申請の操作マニュアル等をご確認ください。
  2. 電子申請を行うための環境をご準備ください。(後述「電子申請を行うために必要な環境」参照)
  3. 本システムを初めて利用される方は利用者登録を行ってください。他の自治体で既にご利用の方は利用者登録手続きを省略して申請手続きを進めることができます。
  4. 「入札参加資格審査申請書(Excel)」をダウンロードし、必要事項を記入ください。※申請書はExcelファイルのままで保存しておいてください。
  5. 4.以外の提出書類のうち、該当するものを全て揃え、PDFデータにしてください。他の形式ではアップロードできません。押印が必要なものは一度出力し、押印後、PDF化してください。(後述「提出書類のPDF化について」参照)
  6. 操作マニュアルに従って、申請書および添付書類を全てアップロードし、申請を完了させてください。
  7. 自治体の審査が完了すると、「受理」または「差し戻し(補正)」メールが送信されます。「差し戻し(補正)」 メールが到着した場合は、すみやかに再申請を行ってください。


電子申請を行うために必要な環境

  • インターネットが利用できるWindowsパソコン
  • ブラウザ:Microsoft Edge(最新版)、またはGoogle Chrome(最新版) ※Microsoft  Internet Explorerは使用できません。
  • メールソフト
  • Microsoft Excel


提出書類のPDF化について

納税証明書、使用印鑑届、経営事項審査結果通知書などの紙資料

 スキャナーや複合機(スキャナー機能付き)を使ってPDFファイルにしてください。お持ちでない場合は、コンビニエンスストアの複合機(スキャナー機能付き)でPDFファイルにし、USBメモリ等でデータを受け取ることができます。コンビニエンスストアでの複合機の操作方法等については、各店舗にお問い合わせください。


Excel、Word形式のファイル

 Excel/Wordの機能を使ってPDF化してください。

 [ファイル→名前を付けて保存]を実行し、ファイルの種類で「PDF(*.pdf)」を選択します。

 Excelブックに複数のシートがある場合は、PDFファイルを選択し、表示されたオプションから、「ブック全体」を選択するとブック全体をPDFにできます。


電子での申請が困難な業者様について

 市内業者様のうち、パソコンが利用できない等で電子での申請が困難な場合は、宇土市役所にご相談ください。


電子入札について

 本市の入札については、原則電子入札システムにより実施しているため、電子入札システムへの利用者登録が必要となります。まだ利用者登録が済んでいない場合は、利用届の提出を行ってください。

※様式等詳細については、電子入札について(サイト内リンク)へお進みください。


建設工事における準市内業者認定について

 本市に置かれる支店等(本店以外の営業所)のうち、当該認定基準に定める要件を満たす支店等を「準市内業者」として認定し、競争入札参加及び随意契約等において、市内に本店を有する業者に準じた取扱いを行うものです。

 準市内業者として認定を希望される業者は、令和8・9・10年度宇土市入札参加資格審査申請までに認定の要件を満たすようにお願いします。また、下記の申請要領に基づき令和8・9・10年度宇土市入札参加資格審査申請と併せて準市内業者認定申請書類をご提出ください。(対象は「建設工事」のみです。)

 ※詳しくは、準市内業者認定基準について(建設工事)(サイト内リンク)へお進みください。


お問い合わせ先

 企画財政部財政課契約管財係

 電話:0964-27-3309(直通)

 FAX:0964-23-6247

 Mail:zaisei01@city.uto.lg.jp


提出書類一覧・申請様式等

建設工事
 提出書類一覧
提出書類名
様式 
提出形式   
提出の要否    
備考
1
入札参加資格審査申請書【建設工事】(EXCEL 約57KB)
Excel
必須
記載例(PDF 約115KB)
2
営業所一覧

PDF
必須
任意様式
3
工事経歴書

PDF
必須
任意様式
直近2年程度
4
経営事項審査結果通知書の写し

PDF
必須
最新のものを提出
5
建設業許可証明書の写し

PDF
必須
最新のものを提出
6
納税証明書(国税)の写し

PDF
必須
法人:『その3の3
個人:『その3の2
※申請日から3ヶ月以内
7
納税証明書(都道府県税)の写し

PDF
必須
※申請日から3ヶ月以内
8
納税証明書(市町村税)の写し

PDF
必須
※申請日からヶ月以内
東京都に住所を有する場合は、№7と同じものをアップロードすること
9
委任先の納税証明書(都道府県税)の写し

PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※申請日から3ヶ月以内
10
委任先の納税証明書(市町村税)の写し
PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※申請日から3ヶ月以内
11
市税等納税状況調査同意書(EXCEL 約14KB)
PDF
必須
※押印必須
12
登記事項証明書又は身分証明書の写し
PDF
必須
法人:登記事項証明書
個人:身分証明書
※申請日から3ヶ月以内
13
使用印鑑届
PDF
必須
任意様式
14
技術者経歴書
PDF
必須
任意様式
15
支店・営業所等への委任状(WORD 約13KB)
PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※押印必須
記載例(PDF 約69KB)
16
宇土市内支店・営業所に関する調書(WORD 約19KB)
PDF












該当する場合のみ











◆準市内業者認定希望の場合
※№16と№24は押印必須
17
受理済の建設業許可申請書又は変更届出書の写し

PDF
18
支店等の外観及び内部の写真
PDF
19
受理済の専任技術者証明書の写し
PDF
20
受任者及び職員の雇用の確認ができる書類(保険証等)の写し
PDF
21
受任者及び職員の勤務状況の記録(タイムカード・出勤簿等)の写し
PDF
22
支店等の不動産登記簿謄本、納税証明書又は不動産賃貸借契約書等の写し
PDF
23
法人市民税の確定申告書の写し
PDF
24
準市内業者認定に関する誓約書(WORD 約16KB)
PDF
25
資本関係及び役員兼任に関する調書(建設工事)(WORD 約19KB)
PDF
該当する場合のみ

№1の「H.関連する会社」に記載しきれない場合は提出すること。
※押印必須
26
宇土市暴力団排除条例に関する誓約書(WORD 約15KB)
PDF
必須
※押印必須
27
ISO取得状況に関する書類
PDF





該当する場合のみ


◆格付資料
※市内・準市内業者において、「土木一式」「建築一式」「舗装」の業種を希望する場合は提出
※№28については、実施日時が分かるようにすること
28
ボランティア活動に関する書類
PDF
29
障がい者雇用に関する書類
PDF
30
保護観察対象者雇用に関する書類
PDF
31
宇土市消防団協力事業所認定に関する書類
PDF

 

測量・建設コンサルタント等
 提出書類一覧
提出書類名
様式 
提出形式   
提出の要否     
備考
1
入札参加資格審査申請書【測量・建設コンサルタント等】(EXCEL 約81KB)         
Excel
必須
記載例(PDF 約127KB)
2
営業所一覧

PDF
必須
任意様式
3
測量等実績調書

PDF
必須
任意様式
直近2年程度
4
登録証明書等の写し
PDF
必須
最新のものを提出
5
納税証明書(国税)の写し

PDF
必須
法人:『その3の3
個人:『その3の2
※申請日から3ヶ月以内
6
納税証明書(都道府県税)の写し

PDF
必須
※申請日から3ヶ月以内
7
納税証明書(市町村税)の写し

PDF
必須
※申請日から3ヶ月以内
東京都に住所を有する場合は、№6と同じものをアップロードすること
8
委任先の納税証明書(都道府県税)の写し

PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※申請日から3ヶ月以内
9
委任先の納税証明書(市町村税)の写し

PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※申請日から3ヶ月以内
10
市税等納税状況調査同意書(EXCEL 約14KB)
PDF
必須
※押印必須
11
登記事項証明書又は身分証明書の写し
PDF
必須
法人:登記事項証明書
個人:身分証明書
※申請日から3ヶ月以内
12
使用印鑑届
PDF
必須
任意様式
13
技術者経歴書
PDF
必須
任意様式
14
支店・営業所等への委任状(WORD 約13KB)
PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※押印必須
記載例(PDF 約69KB)
15
資本関係及び役員兼任に関する調書(測量・建設コンサルタント等)(WORD 約18KB)
PDF
該当する場合のみ

№1の「J.関連する会社」に記載しきれない場合は提出すること
※押印必須
16
宇土市暴力団排除条例に関する誓約書(WORD 約15KB)
PDF
必須
※押印必須

 

物品・業務
 提出書類一覧
提出書類名
様式 
提出形式  
提出の要否    
備考
1
入札参加資格審査申請書【物品・業務】(EXCEL 約67KB)              
Excel
必須
記載例(PDF 約119KB)
2
営業経歴書

PDF
必須
任意様式
直近2年程度 
3
納税証明書(国税)の写し

PDF
必須
法人:『その3の3
個人:『その3の2
※申請日から3ヶ月以内
4
納税証明書(都道府県税)の写し

PDF
必須
※申請日から3ヶ月以内
5
納税証明書(市町村税)の写し

PDF
必須
※申請日から3ヶ月以内
東京都に住所を有する場合は、№4と同じものをアップロードすること
6
委任先の納税証明書(都道府県税)の写し

PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※申請日から3ヶ月以内
7
委任先の納税証明書(市町村税)の写し
PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※申請日から3ヶ月以内
8
市税等納税状況調査同意書(EXCEL 約14KB)
PDF
必須
※押印必須
9
登記事項証明書又は身分証明書の写し

PDF
必須
法人:登記事項証明書
個人:身分証明書
※申請日から3ヶ月以内
10
使用印鑑届
PDF
必須
任意様式
11
営業に必要な許可を得たことを証する書類

PDF
該当する場合のみ
最新のものを提出
12
販売代理店(特約店)証明書の写し

PDF
該当する場合のみ
最新のものを提出
13
支店・営業所等への委任状(WORD 約13KB)
PDF
該当する場合のみ
支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※押印必須
記載例(PDF 約69KB)
14
資本関係及び役員兼任に関する調書(物品・業務)(WORD 約18KB)
PDF
該当する場合のみ

№1の「H.関連する会社」に記載しきれない場合は提出すること
※押印必須
15
宇土市暴力団排除条例に関する誓約書(WORD 約15KB)
PDF
必須
※押印必須

 

変更申請について

 入札参加資格の申請後、変更が生じた場合は、電子申請サイト(BID-ENTRY 入札参加資格審査申請システム)を利用して手続きを行ってください。

※申請時に利用者登録したIDとパスワードが必要です。

※操作方法については、操作マニュアルを参照ください。


変更申請が必要な事項
  • 本社(店)又は権限を委任された支店(営業所)等の商号、名称、所在地、連絡先等
  • 代表者または受任者
  • 希望業種、取扱品目等の変更
  • 希望業種において、許可等の証明内容に変更がある場合
  • 使用印の変更
  • 経営事項審査結果通知書
変更申請が不要な事項
  • 資本金等の増額または減額
  • 代表者または受任者以外の役員の変更
  • 宇土市との取引に関係ない支店等の変更


 提出書類一覧
提出書類名 様式   提出形式   提出の要否備考
1変更申請書(EXCEL 約46KB)Excel必須記載例(PDF 約197KB)
2登記事項証明書又は身分証明書の写し
PDF
該当する場合のみ
※申請日から3ヶ月以内
3使用印鑑届
PDF該当する場合のみ任意様式
4支店・営業所等への委任状(WORD 約13KB)PDF該当する場合のみ支店・営業所等に権限を委任する場合に提出
※押印必須
記載例(PDF 約69KB)
5許可・登録証明書等の写し
PDF該当する場合のみ最新のものを提出
6経営事項審査結果通知書
PDF該当する場合のみ最新のものを提出

 

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 企画財政部 財政課 契約管財係

電話番号:0964-27-3309

お問合せフォーム