宇土市の定住移住制度
宇土市の定住移住に関する支援制度を紹介します。
令和6年4月から、人口減少が著しい西部地区(住吉中学校区及び網田中学校区)への定住や創業、就農を促し、地域の活性化を図るため、補助金制度の新設や拡充を行っています。
制度の詳しい内容については、制度名をクリックしてご確認いただくか、問い合わせ先にご連絡ください。
定住・移住に関すること
住宅取得支援事業
西部地区に新築か建売住宅を購入した人に補助金を交付します。
※令和6年4月1日スタート
【補助額】上限100万円
【問い合わせ先】まちづくり推進課 定住移住推進係 TEL0964-27-4106
子育て世帯支援事業
西部地区に住宅を取得(新築、建売住宅、空き家バンク物件購入)し、中学生以下の子どもを帯同し転入・転居する人に補助金を交付します。
※令和6年4月1日スタート
【補助額】中学生以下の子どもの数が 1人の場合20万円/2人の場合50万円/3人以上の場合100万円
【問い合わせ先】まちづくり推進課 定住移住推進係 TEL0964-27-4106
空き家バンク制度
市内にある空き家・空き地の所有者と、空き家・空き地を借りたい・買いたい人の双方に情報を提供し、賃貸又は売買契約までサポートします。交渉・契約の際には、取引の専門家である宅地建物取引業者(不動産会社)が仲介に入ります。
【問い合わせ先】まちづくり推進課 定住移住推進係 TEL0964-27-4106
空き家バンク登録物件補助
空き家バンク登録物件の空き家取得等に要する費用に対し、費用の一部を補助します。
※令和6年4月1日スタート
【補助額】
・空き家取得費用:上限50万円(西部地区上限100万円)
・空き家物件改修(補助率1/2):上限50万円(西部地区上限100万円)※賃貸のみ
・家財道具撤去:上限10万円(西部地区上限 20万円 )
【問い合わせ先】まちづくり推進課 定住移住推進係 TEL0964-27-4106
移住支援金
宇土市への移住・定住の促進及び中小企業等における人材不足を解消するため、東京23区(在住者又は通勤者)から移住し、対象企業等に就業等をされた方に移住支援金を交付します。
【補助額】単身の移住者 60万円/2人以上の世帯 100万円
※18歳未満の世帯員一人につき100万円加算します。
【問い合わせ先】まちづくり推進課 定住移住推進係 TEL0964-27-4106
結婚新生活支援補助金
宇土市で暮らす新婚世帯(R6.1.1~R7.3.31までに婚姻) に、住居費等の新生活を支援する補助金を交付します。
※令和6年4月1日スタート
【対象経費】住居(取得及び賃借)費、引越費用、リフォーム費用
【補助額】夫婦ともに39歳以下 上限30万円/夫婦ともに29歳以下 上限60万円
【問い合わせ先】まちづくり推進課 定住移住推進係 TEL0964-27-4106
住まいに関すること
合併浄化槽設置整備事業
浄化槽を設置すべき地域の住宅において、合併浄化槽を設置する場合に設置費の補助を行う。
また、くみ取便所や単独浄化槽を設置している住宅において、合併浄化槽に転換する場合に、設置費の他に、くみ取便所や単独浄化槽の撤去費用等も補助を行う。
※西部地区に新築した場合は、既存の補助に加えて50万円補助します。
※西部地区の加算は令和6年4月1日スタート
【問い合わせ先】環境交通課 環境交通係 TEL0964-27-3316
仕事に関すること
中小企業店舗改装等支援事業
市内の中小企業者が、店舗の近代化等のために必要な資金を金融機関から借り入れた場合、融資借入利子の一部を市が補助します。
【補助額】借入金のうち1,000万円まで、借入利率の7割以内、利子補給累計上限額70万円
【問い合わせ先】商工観光課 商工振興係 TEL0964-27-3328
創業支援事業
市内で新規に創業を行う中小事業者に対し、創業・開業資金の一部を補助します。
【補助額】1事業所あたり上限100万円(西部地区上限500万円)、対象事業費の2/3
※西部地区の加算は令和6年4月1日スタート
【問い合わせ先】商工観光課 商工振興係 TEL0964-27-3328
西部地区診療所開設事業補助金
※調整のため、一時募集を停止しております。
網津・網田地区に診療所(医業に限る。)を開設する医師か医療法人の代表者に補助金を交付します。
【対象経費】土地の取得費、建物の建設費、医療機器等の購入費等
【補助額】上限5,000万円(補助率1/2)
【問い合わせ先】商工観光課 商工振興係 TEL0964-27-3328
新規就農者支援事業給付金
市内に住み、新たに農業を始めたいと考えている50歳以上65歳未満の人に給付金を支給します。
※令和6年4月1日スタート
【支給条件】市指定農家で1年間以上技術習得を目的とした研修に取り組むこと 等
【補助額】最長2年間 年間120万円(西部地区に移住の場合は180万円)
【問い合わせ先】農林水産課 農業振興係 TEL0964-27-3325
妊娠・出産に関すること
親子(母子)健康手帳の交付
手帳交付の際に、親子(母子)健康手帳・妊娠健康診査受診票の使い方や妊娠期の健康・食事に関する話を行います。毎週火曜日に交付しています。(事前予約が必要です)
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
妊婦初回産科受診費助成事業
令和5年4月1日以降に低所得者世帯に属する方が、妊娠判定を行うために医療機関を受診した費用の一部を助成します。
【補助額】1回の受診につき、1万円を上限として、1年度内に2回まで。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
不妊治療費助成
不妊を受ける夫婦の経済的負担を軽減するために、生殖補助治療(体外受精又は顕微授精)と一般不妊治療(人工授精)に係る費用の一部を助成します。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
産後ケア事業
出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて心配」「授乳がうまくいかない」「赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからない」「お産と育児の疲れから体調がよくない」など、支援が必要な方を対象に産後ケア事業を実施します。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
不育症治療費助成
流産や死産を繰り返す不育症に悩んでいる夫婦の経済的負担を軽減するために、新たに不育症治療にかかる費用の一部を助成します。
【補助額】本人負担額の1/2(上限15万円)。通算5年まで。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
産婦健康診査費用助成
産後間もない心と身体の健康保持や産後うつ病の予防等、出産後の切れ目ない支援のため、産婦健康診査の費用の一部を助成します。
【助成回数】2回(産後8週間以内に実施した検査が対象)
【助成上限額】1回につき5,000円
【健診内容】問診、健康状態(子宮復古状態、乳房の状態等)、体重・血圧測定、こころの健康チェック(エジンバラ産後うつ病質問票)
※こころの健康チェック(エジンバラ産後うつ病質問票)を実施していない場合は、助成対象外。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
新生児聴覚検査費用助成
新生児の聴覚障害を早期に発見し、適切な医療・療育につなげる支援を行うため、新生児聴覚検査の費用の一部を助成します。
【助成対象】生後1か月以内に実施した初回検査
【助成上限額】5,000円
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
子育てに関すること
乳幼児の健康診査
子どもの健康・発育状態をチェックする健康診査を行います。普段気になっていることや心配なこと、困っていること等を、医師や保健師・管理栄養士等にお気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
子育て心理相談
心理相談員による「子育て心理相談」を実施しています。相談料は無料です。例えば、「ことばの発達がゆっくりみたい」「癇癪がひどい」「好き嫌いが激しい」「極端に苦手な運動がある」「子育てがうまくいかない」等、子育てに関する悩みや子どもの発達のことなど気になることがあればお気軽にご相談ください。
【相談日時】毎週木曜日(9時、10時、11時)※予約制、1枠1時間
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428
子ども医療費助成制度
0歳から18歳到達後の年度末までの方が、熊本県内の医療機関を受診(通院)するときに、宇土市の『子ども医療費受給者証』と健康保険証を提示すると、無料(保険診療分)で診療が受けられます。
※県外で外来受診、入院、『子ども医療費受給者証』を提示せずに受診した場合、1つの医療機関で21,000円以上の自己負担額があった場合は、子育て支援課で「払い戻し」の手続きが必要になります。
【問い合わせ先】子育て支援課 子育て給付係 TEL0964-27-3337
つどいの広場
つどいの広場「サンサン」は、子育て中の親とそのこども(おおむね0歳~3歳)が気軽に集い、こどもと保護者が遊べるところです。保育の経験を有するスタッフが、子育て中の親子の相互交流のお手伝いや育児相談を受けています。
【場所】宇土市浦田町1番地
【問い合わせ先】子育て支援課 つどいの広場サンサン TEL0964-22-2408
ファミリーサポートセンター
保育園や幼稚園の開始前や終了後の子どもの預かりなど子育ての援助を受けたい方と援助を行いたい方が会員になり、お互い助け合う会員制の相互援助組織です。センターのアドバイザーがお世話します。
【依頼会員:育児のお手伝いをしてほしい方】
宇土市在住、または宇土市に勤務している方。
おおむね生後3か月から小学3年生までの子どもが対象
【協力会員:育児のお手伝いを行いたい方】
宇土市在住の20歳以上の方で、自宅等で子どもを預かることができる方(市開催の協力会員養成講座の受講が必要)
【問い合わせ先】子育て支援課 ファミリーサポートセンター(児童センター内) TEL0964-22-1111(内線818)
放課後児童(学童)クラブ
小学校の児童を対象として、「親が仕事をしており、子どもが学校から帰っても家には誰もいない。 子どもが家に一人でいるのは心配」などの悩みをお持ちの保護者にかわり、放課後にお子さんをお預かり するところです(土曜日・夏休み等の長期休暇も開設します。)。原則、通学する小学校区内の利用となります。
【問い合わせ先】子育て支援課 保育支援係 TEL0964-27-3323
病児・病後児保育
お子さんが病気又は病気の回復期にあるため、集団での保育が困難で、仕事などの理由によりどうしても家庭で保育ができないとき、保護者に代わって専任の看護師及び保育士がお子さんをお預かりします。利用するためには事前登録が必要です。
【問い合わせ先】子育て支援課 保育支援係 TEL0964-27-3323
認可外保育所利用者助成事業
認可保育所の入所保留通知を受け、認可外保育施設に入所している児童の保護者に対し、乳幼児の就園にかかる世帯の経済的負担を軽減するため、保育料の一部を助成します。
【助成額】保護者が負担した月額保育料と給食費から、認可保育所に入所した場合の保育料月額相当額を差し引いた額(上限月額10,000円)。
【問い合わせ先】子育て支援課 保育支援係 TEL0964-27-3323
休日一時預かり事業
市内保育所が開設されない日曜・祝日に、保護者が就労により児童を家庭で保育することが困難となった場合に一時預かりを実施しています。(ただし、第1日曜日と12月29日から翌年1月3日までを除く。)利用される場合には事前登録が必要です。
【問い合わせ先】子育て支援課 保育支援係 TEL0964-27-3323
児童センターイベントサークル活動
小学生までの児童を対象に季節にあった行事(こどもまつり・七夕まつりなど)や体験的なイベント(クッキング・昔あそびなど)を開催しています。また、就学前の幼児とその保護者を対象に「親子ふれあい広場」を開催しています。
【幼児サークル】
幼児期に体動かす遊びなど思い切りのびのびと動くことは、健やかな個々の育ちを促す効果があることから幼児を対象に体育教室を開催しています。
【児童サークル】
児童を対象に知的・身体的な発達を促す、さまざまな分野の活動を行います。
例)体育教室・書道教室・ハンドメイド・英語そろばん
【問い合わせ先】子育て支援課 児童センター TEL0964-23-3303
チャイルドシート貸出
6歳未満の乳幼児の安全を守るため、チャイルドシートの貸し出しを無料で行っています。貸し出し期間は3ヶ月です。
【問い合わせ先】環境交通課 環境交通係 TEL0964-27-3316
教育に関すること
教育支援センター事業
心理的・情緒的な原因により、登校できない児童生徒に対し、相談・支援等を行うことにより、児童生徒が自らの進路を主体的に選択し、その社会的自立に資することを目的として教室を開設しています。
【教室】ほっとスペース(宇土市新小路町123番地)
【問い合わせ先】学校教育課 総務係 TEL0964-22-6502
小規模特認校制度の導入
自然豊かな環境のもと、少人数による学習で特色ある教育活動を展開する宇土市立網田小学校又は網田中学校での教育を受けることを希望する者に対し、通学を認める制度です。
【問い合わせ先】学校教育課 総務係 TEL0964-22-6502
多子世帯への給食費免除事業
多子世帯の負担軽減のため、一定の条件を満たした3人以上養育している保護者について、児童、生徒、園児が宇土市立の小学校、中学校、幼稚園に在籍している場合に、第3子以降について無償化を行います。
【問い合わせ先】学校給食センター TEL0964-22-0143
入学準備祝金給付
社会的に有用な人材を育成することを目的に、高等学校以上に進学する学資支弁困難な生徒に入学準備祝金を支給します。
【問い合わせ先】学校教育課 総務係 TEL0964-22-6502
ひとり親家庭児童入学祝金
ひとり親家庭等の新小学1年生の保護者に入学前に 20,000円を支給します。
【問い合わせ先】子育て支援課 子育て給付係 TEL0964-27-3337
副教材費購入助成事業
小中学校へ通うお子様がいる家庭の経済的な負担を軽減する目的で、副教材の購入費用の一部を助成する制度です。
※学校で副教材を購入し、現物を支給する方法での助成となります。
【助成額】小中学校新1年生3,500円(年額)/小中学校新1年生以外2,000円(年額)
【問い合わせ先】学校教育課 学務係 TEL0964-22-6500
宇土市英語検定チャレンジ事業補助金
本市中学生の英語力の水準及び英語学習に対する意識・意欲の向上を図ることを目的として、中学校3年生が受験する英語外部検定試験受験料を助成します。
【問い合わせ先】学校教育課 学務係 TEL0964-22-6500
就学援助制度
経済的な理由によって就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対し、学用品費、修学旅行費等の一部が援助されます。
【問い合わせ先】学校教育課 学務係 TEL0964-22-6500
放課後子供教室推進事業
すべての子どもを対象として、放課後に小学校の余裕教室等を活用し、安心・安全な子どもの活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子どもたちに勉強やスポーツ・文化芸術活動・地域住民との交流活動等の機会を提供することにより、子どもたちが地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進する事業です。
【問い合わせ先】生涯活動推進課 生涯学習係 TEL0964-22-6510
子ども見守りボランティア事業
子どもの安全を確保し、子どもたちが安全で安心して健やかに育まれる地域社会の実現を目的として、 地域の方のご協力により子どもたちの登下校の見守り活動を行っています。
【問い合わせ先】生涯活動推進課 生涯学習係 TEL0964-22-6510
地域学校協働活動推進事業
学校の要請に応じて、学校の教育活動や環境整備などを支援するボランティア活動を行っています。
【問い合わせ先】生涯活動推進課 生涯学習係 TEL0964-22-6510
ジュニアスポーツ応援事業
九州大会又はそれを超えるスポーツ大会に出場する選手に対し、補助金を交付しその活動を応援しております。特段小学生及び中学生のジュニア世代の選手に対しては、スポーツ大会出場補助金の加算を行っており、子どもたちの夢や目標を叶えるための支援の充実を図っております。
【問い合わせ先】生涯活動推進課 スポーツ振興係 TEL0964-23-2642
高齢者に関すること
医療機関・介護保険サービス事業所
住み慣れたまちで安心して生活してもらえるよう、市内の身近な医療・介護サービス事業所一覧を掲載しています。
【問い合わせ先】高齢者支援課 介護保険係 TEL0964-27-3321/高齢者支援係 TEL0964-27-3320
高齢者の在宅福祉サービス
配食サービス、緊急通報システム利用事業、高齢者住宅改造助成事業
【問い合わせ先】高齢者支援課 介護保険係 TEL0964-27-3321/高齢者支援係 TEL0964-27-3320
生活支援に関すること
ふくしの相談窓口
高齢・障がい・子育て・生活困窮など複数の分野にまたがる相談や、福祉のことでどの窓口に相談すればよいか分からない場合に相談を受け付ける窓口です。
【問い合わせ先】福祉課 福祉政策係 TEL0964-27-3317
うと自立相談センター
仕事や生活に困っていらっしゃる方の相談窓口です。相談窓口では、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
【問い合わせ先】宇土市社会福祉協議会 TEL0964-23-3756
消費生活センター
契約トラブル、振り込め詐欺、悪質商法、多重債務、架空請求など消費生活に関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。消費生活相談員が無料で相談に応じ、問題解決へ向けてのお手伝いをします。
【問い合わせ先】宇土市消費生活センター TEL0964-23-3251
その他
奨学金返還支援補助金
市内に住み、新たに市内事業所に就職した満30歳未満の人で奨学金の返済を行う人に補助金を交付します。
※令和6年4月1日スタート
【対象の奨学金】日本学生支援機構の第一種奨学金及び第二種奨学金、熊本県育英資金
【補助額】上限20万円(最大3回)
【問い合わせ先】商工観光課 商工振興係 TEL0964-27-3328
宇土市公共交通
市内を運行している鉄道や路線バス、コミュニティ交通などをご案内しています。
【問い合わせ先】企画課 企画係 TEL0964-27-3305
生ごみ処理機購入補助金
各家庭から出る生ごみの減量化と再資源化の促進のため、生ごみ処理機を購入された方に補助金を支給します。
【補助額】電気式処理機:購入費の1/2、上限20,000円/設置型処理器:購入費の1/2、上限 3,000円
【問い合わせ先】環境交通課 環境交通係 TEL0964-27-3316
各種健康診断・がん検診
健康診断・がん検診を実施しています。集団健診又は市内医療機関での個別健診で受診できます。
【問い合わせ先】健康づくり課 健康推進係 TEL0964-27-3324
予防接種事業
乳幼児学童定期予防接種、乳幼児・学童インフルエンザ予防接種、成人用肺炎球菌予防接種、高齢者インフルエンザ予防接種に係る費用を助成します。乳幼児学童定期予防接種は無料です。
【問い合わせ先】健康づくり課 母子保健係 TEL0964-27-4428